台北のホテル・ゴールドイン(錦桟・旅)GOLD INNに救われたよ…




さて、クアラルンプールから台北に戻ってきました!

【クアラルンプールー台北桃園】チャイナエアラインエコノミークラス搭乗記

2025年7月25日

台北旅行、本来は別ホテルで過ごす予定だったのですが。。。

いろいろあって、ホテルを変更することに。

今回ご縁があったゴールドイン、選んで大正解!天国でした😭

ちょっと話させて…当初のホテルで起こったこと

寧夏夜市最寄りの某ホテル、チェックイン後にいろんなことが起こりました。

  • 部屋が埃っぽくて咳がとまらない
    (いろんな隅っこにフェルトのような埃が…)
  • 壁紙がハゲハゲで禿げたところに黒かびが
  • もしや部屋の清掃が行われてない??リネンが交換されてない
  • そしてタオルが臭い🤮
  • フロントが最悪
    (この仕事に恨みでもあるの?ってレベルで無愛想)
  • 部屋が狭すぎる
    (予約サイトの写真と違う…)

と、最悪のスタート。

そんな最中、二日目に

シャワーが出なくなった🤪

母と「これはまずいでしょ」「狭いし汚いしうんざりする、もう部屋変えてもらおうか」と話していた矢先のことです。

とりあえずフロントで相談しようとフロントに行くとコレ。

天井にはそこそこ大きな穴、床には大量のタオルとバケツ。

モチヅキ
ぉわ、これどうしたんですか?
フロントの人
今朝、水道管が破裂して…
モチヅキ
うわぁ…だからかな?部屋のシャワーが出ないんですよ
フロントの人
そうだと思います。
モチヅキ
この感じだと、今夜もシャワー出ないですよね?
フロントの人
そうだと思います。明日も出ないと思います。ご希望でしたら、別のホテルを予約されますか?明日明後日の宿泊代金は返します。

チェックアウトは11:00。今の時刻は10:30。

横でなんかワクワクしてる母。相当このホテル嫌だったんだな😂

まぁ、私も嫌だったよ🤪

モチヅキ
ええと、11時までにチェックアウトすると、明日明後日の料金は請求されず返金される、ということですね?
フロントの人
そうです。
モチヅキ
(時間がないな)OK、わかりました。荷物取ってきます。(ここまで謝罪なし😂AIみたいな方だった😇)

手続きしていたら、私たちの後にもぞろぞろと韓国人のお客様や日本人のお客様が降りてきてました。

みんなチェックアウトしたんだろうな…

でも今夜からの宿をどうしようか…とフロントでAgodaをサーチしてたら…

救世主、あらわる

  • 当日キャンセル不可
  • デラックスファミリールーム空いてるよ
  • 最後の一室

というGOLDINNが目に入りました。

モチヅキ
なんかきれいそうだし広そうだし、ここにしよう!洗濯もできるみたい!あと一室だって!

もう狭い部屋は勘弁、と母と話し合ってここを予約しました。

そしてここから大変だった😂😂😂

モチヅキ
ママ、チェックアウト時間まで後20分だ!急ぐよ!荷造りするよ!

母と私、運動会気分で10分で荷物をまとめ、ソッコーでチェックアウトしました。

チェックアウト時間まで残り2分のところでチェックアウトしたよ(By母)

もうここまで汗だくです。2月なのに。

朝から神経すり減らしてしまいました。

モチヅキ
チェックアウト後、日本人のカップルの方とエレベーターが一緒になったのですが、私たちと同じ理由でチェックアウトされてました。台北はあと1日滞在予定だったとか。突然のホテル変更、ストレスですよね😮‍💨そうそう、台北のホテル価格は私が最後に訪れた5年前からするとかなり高額になってます。安さで飛びついたら痛い目に遭う、ということを身をもって知りました。



GOLDINN ゴールドインへのアクセス

さて、そんなこんなでチェックアウト。

母の顔も晴れやか。

荷物が多いので、AIフロントパーソン😂に、タクシーを呼んでもらいました。

当ブログのウォーターマークは気にしないでね

タクシーの方には、スマホでGoogle Mapの中国語住所を見せました。

台湾に限らないかもしれませんが、横文字のホテルの名前って現地の方に通じにくいことがあります。

(たとえば、スーパーのPX MART(全聯福利中心)が通じないとか)

寧夏夜市エリアからタクシーで5分ほどで到着。

中山エリアです。

真横に家楽福(カルフール)がある!うれしい。

モチヅキ
ちなみに、公共交通機関だとMRT「中山國小」駅(黄色ライン)が最寄り駅です。

別角度から。

13階の別館がラブホになってるようです。

旅行客はカルフール側から2階にアクセスしましょう。

2階は階段でもアクセス可。

とりあえず荷物を預けて…としていると、チェックインは7階で、ということでした。

2階はエントランス的な感じでしょうか。

7階フロントの向かいはジムエリアと喫煙室、お洗濯スペースでした。

7階も2階と同じようなフロントデスクがあり、こちらでチェックイン。

いろいろ説明を受けました。みなさんにこやか。

モチヅキ
チェックアウト時刻は12時!これうれしい!!



こんな感じで、座ってリラックスすることもできます。

お部屋に着くまでちょっと迷路みたいだったな。

どこまでも清潔。常に清掃の方がお掃除してました。

コーナーにはそれぞれ動物アートのポスターあり。お部屋やフロントなど方向を示してくれます。

最高だった!デラックスファミリールーム

部屋が広くて一枚におさまらなかった!!

キッズルームみたいな内装でちょっとウキウキし😆

写真には映っていませんが、隅にコンパクトなチェアとテーブルのセット、大きな窓、ランプがありました。

モチヅキ
四人部屋ぽかったです。スーツケース2つ、大きなボストンバッグ2つ持ってたのですが、余裕で全て同時に開けることができるくらいの余裕がありました。

ベッドはダブルが2台。

水回りもきれい!

モチヅキ
右手のグリーンは、寧夏夜市のお茶屋さんの外で「わ〜いい香りがすると思ってたら!」「銀木犀だね、いま(2月)咲くんだねぇ〜!」って母とクンクンしながら盛り上がってたら、店主らしきおじいさまがやってきて「いい香りでしょう、今咲くんだよ〜」ってカットして持たせてくれた銀木犀です☺️

ドリンクも充実。

このコーヒーとてもおいしかった!甘さ控えめ。

そうそう、電源面も良かったです。

コンセントプラグが刺せるところ、USB-AとCが挿せるスペースがありました。

このタイプ、宿泊施設で見たことがなかったので新鮮。

お手洗いには、トイレットペーパーは流せないよ〜と記載がありました。

モチヅキ
台湾あるあるだね

シャワーは水圧も十分。

浴槽見てなんかホッとしました…🥺これで落ち着ける…!

送迎予約ができました。Uberやタクシーと同じくらいの価格帯。

ふと、テーブルの上にあったブックレットに目がとまりました(施設案内やチャンネル案内等が記載されてるもの)。

送迎サービスの案内があり、駅まで歩くのもMRTを使う(私たち、行きで盛大に酔いました)のももうしんどいよね、と母と話してたのでラッキーでした。

念の為、Uberでも価格をチェックしましたが、1200元前後で同価格帯でした。

フロントで利用希望を伝えて現金前払いで手続き完了。

モチヅキ
Google翻訳活用して会話しました😂ただ、私たちは荷物が多かったので、荷物代なのか1300元の請求となりました。それでも、搭乗前にMRTで酔ってしまうことを考えると安いものです。

助かる!24時間オープンの食堂とランドリーエリア

食堂

2階フロント横に食堂があります。

入ってびっくり、私が毎回台湾を訪れるたびに食べるの忘れる茶葉蛋(コンビニ入ったらある、ちょっとにおいがする煮卵)がことこと煮込まれてる!

コーヒー・お茶も充実。

モチヅキ
朝ここで卵を食べてみようとしたら、係のおばちゃまが『これが食べ頃だよ』と教えてくれました🥺やさしい!

スナックも麺も充実。

モチヅキ
この二つ、大好きなので、見た瞬間声が出ました😂
モチヅキ
上の文言、頑張って書いてくれたんだな…

チョコ系コーナーはピーナツ系が充実してました。

ピーナツ系バーとかウエハースとか。

ザ・定番の麺が豊富。

夜遅くてどこにも食べに行く元気がない日があったのですが、このヌードルたちに助けられました。

ドリンクは全部冷え冷え。

ある日は、隣のカルフールのパンコーナーで買ったナッツパンとコーヒーを囲んだりしました。

ここでお弁当食べてるホテルスタッフさんもいました。

ランドリー(完全無料!乾燥機もあり)

宿泊で一番助かるのはこのお部屋だったりしますよね〜!

忘れ物は常に放置されてましたが、難なく使えました。

モチヅキ
洗剤は自動投入ではないのでご注意。私たちは持参してたジェルボールを使いました。



定宿にしたい!ゴールドイン(錦桟・旅)ホテル

台北でのホテルステイは最悪なスタートでしたが、急遽見つけたGOLDINNに救われました。

ある時清掃待ちをしていると、スタッフさんが待っている私たちに気づいて、何か伝えてくれたのですが私たちはわからず。

身振り手振りで

スタッフさん
おわった!slippery? careful,

と、滑りやすくなってるかもだから気をつけてね〜的なことを一生懸命伝えてくれました。

若い子でしたが、母が「いい子だねえ〜」とジーンとしてました。

いろんなサービスがちょうどよくて、丁寧で、清潔。

スタッフの皆さんも終始にこにこでした。

次に台北にくるならまたぜひ利用したい場所でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA