時間がある時によく色々な方のブログを読み漁っているのですが、ある日「MBTI」というワードにぶつかりました。
目次
- 1 MBTIとは
- 2 インターネットで診断可能
- 3 社会不適合者?!INTJタイプだった
- 4 INTJってどんなタイプ?
- 5 INTJタイプと思われる有名人
- 6 でもINTJと分かってホッとしている自分もいる。
- 6.1 そういえば…幼少期から友達が少ない。どこに行っても浮く
- 6.2 昔から本の虫だったっけ…
- 6.3 校則?同調圧力?なにそれ?
- 6.4 野心満々。欲しいものを手にれるための策・計画はかなり練る
- 6.5 なんでも掘り下げがち
- 6.6 「アヤノさん、あなたきっと就活うまくいきません」
- 6.7 就活はグループディスカッション/プレゼンでだいたい落ちてた
- 6.8 会社勤め開始…でもすぐやめた
- 6.9 ものすごいストレスを感じるとものすごい堕落する
- 6.10 二社目「君、このままだと困るんだよ」
- 6.11 カップルらしいコミュニケーション(愛情表現)が苦手
- 6.12 職場(自宅)はわたし一人!在宅フリーライターはわたしの天職だった
- 7 MBTIテストは驚くほど自分を言い当ててくれる
MBTIとは
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、ユングのタイプ論をベースとした心理・性格検査。
性格診断・性格判断にも分類されているようですが、どちらかというと自己をより深く洞察するための自己理解ツールとして使うものだそう。
キャリアカウンセリングや教育者のトレーニング、異文化理解トレーニングの場でも活用されているようです。
インターネットで診断可能
サイトにもよりますが、だいたい20問ほどの質問に答えていく方式。
16分類の中から自分のタイプがわかります。
MBTI診断で世界的に有名なMBTIサイト・16personalitiesというサイトで診断してみたところ、まさかの結果が判明。
自分の行動傾向や考えること、過去の経験がズバリ言い当てられていて変な鳥肌が立ちました。
社会不適合者?!INTJタイプだった

16personalitiesでの診断結果、なんと全女性のうち0.8%にしかいないINTJタイプ(建築家タイプ)でした。
あまりに内容が当たっていてびっくりして10回ほど(暇でした)診断してみたら10回全てINTJと診断されました。
2023.02.28追記:最近、INFJと診断されました
INTJってどんなタイプ?

16personalitiesでは、孤独で戦略に長けた建築家タイプと表現されています。
あまりピンとこなかったので、ネットでMBTI INTJについて調べてみるとGoogleの検索サジェストがとにかくドイヒー。

あまりいい印象はなさそうなタイプに見えますね〜
女性割合が1%以下とすごく少ないためか、女性のワードで検索されることも多いようです。
INTJの性格・傾向キーワード
他の数少ないINTJさんがまとめた情報や、他のMBTI情報サイトをチェックしたことをまとめてみたところ…
- 内省的
- コミュ障
- 自信家
- メンタル強め、とにかくタフ
- 個人主義者
(MBTI全タイプの中で最も周りに影響されない) - 完璧主義
- 独立志向
- 偏屈で理屈ばかり
(よく周りに煙たがられる) - 鋭い観察力
- 長期計画を立てるのが得意
- 無茶ぶり・アドリブ対応がド下手
- 一人での仕事や作業が好き
(集団の中ではポンコツ) - 人をコントロールしたがる
- 型破りで独創的、センスの人
- 規則・制限・伝統に意義が見出せない
- 体育会系・ウェーイ系の雰囲気が大嫌い
- とにかく合理的で論理的、データ大好き
(精神論が響かない) - なんでも改善しようとする
- 知識欲に溢れている
- 上司にがっかりしがち
- 無駄と無能が嫌い
- 正当な評価を常に求めている
- 休日よりも仕事の方が楽しい
- よそよそしいのに、気になる人から拒絶されるのがすっごく恐い
- ホグワーツ魔法学校の生徒だったらレイブンクローかスリザリンに入寮が決まりがち
- サイコパス?
(感情的な行動を嫌う=あらゆる悪役にマッチさせやすいタイプだからそう言われてる模様) - ファッションは機能優先
- 買い物は目的のものだけ買ってすぐ退店
(私はファッションもお買い物も好きだけど)
…個人的には、
右に倣えの日本社会から一番遠い、非モテ陰キャラ&変わり者タイプ
だと思ってます。(「高性能ぼっち」「男性脳」「中二」との声も)
ちなみに、INTJ人口は全人口のうち2%、そのうち女性の比率は全人口の0.8%といわれています。
※2021.01.26 INTJあるある記事書いてみました!
INTJタイプと思われる有名人
実在する人物

一部ですが、16personalitiesからのスクショ。
うん、キャラクターの圧がすごい!
イラスト可愛いけど。
パウエル元国務長官やテスラ創業者のイーロン・ムスク、アーノルド・シュワルツェネッガー、泣く子も黙るプーチン大統領などなど。
他にも、16personalitiesでは
(敬称略)
- ミシェル・オバマ(オバマ元アメリカ大統領のファーストレディ)
- モリアーティ教授(シャーロックホームズシリーズ)
- フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
- クリストファー・ノーラン(映画監督)
などが挙げられています。
国内外の他サイトでは、
(敬称略)
- スティーブン・ホーキング博士
- ジョン・F・ケネディ
- ヒラリー・クリントン
- 蔡英文 *INTPかも
- リー・クアンユー *ENTJかも
- バーニー・サンダース
- アイザック・ニュートン
- マーク・ザッカーバーグ
- ジェイZ
- ジョディ・フォスター
- ラッセル・クロウ
- エルヴィス・コステロ
- 小林賢太郎(ラーメンズ)
- 中田敦彦(オリエンタルラジオ)
- 設楽統(バナナマン)
- タモリ *INFJかも
- 宇治原史規(ロザン)
- メンタリストDaiGo
- GACKT *ENTJかも
- 厚切りジェイソン *INTPかも
- 古市憲寿
- 三浦瑠麗
- 小室哲哉
- 本木雅弘
- 新田真剣佑
などのメンツが並んでました。
二次元キャラ
二次元キャラ(アラサー世代にとって「ああ世代!」と感じるような作品中心)だと…
ドラマ・映画
- シャーロック・ホームズ *INTP・ENTP説あり
- ブルース・ウェイン(バットマンシリーズ)
- マーク・ダーシー(ブリジットジョーンズの日記シリーズ)
- サノス(アベンジャーズシリーズ)
- マグニートー(Xメンシリーズ)
- マイケル・コルレオーネ(ゴッドファーザーシリーズ)
- ガンダルフ(LOTR)
- ミランダ・ホッブス(SATC)
- カート・ハメル(Glee/グリー)
- サラワット(2gether)
- セブルス・スネイプ(ハリーポッターシリーズ)
- ヴォルデモート卿(ハリーポッターシリーズ)
- レクター博士(ハンニバルシリーズ)
- 桑野 信介(ドラマ「結婚できない男」)
- 湯川学(ドラマ「ガリレオ」)
アニメ・漫画
- 灰原哀(名探偵コナン)
- ムスカ大佐(天空の城ラピュタ)
- 恐山アンナ(シャーマンキング)
- ピピ美(ポプテピピック)
- 長門有希(涼宮ハルヒの憂鬱シリーズ)
- 丑嶋 馨(闇金ウシジマくん)
- 海馬瀬人(遊☆戯☆王)
- 嬴政(キングダム)
- 昌平君(キングダム)
- 鬼舞辻無惨(鬼滅の刃)
- 夜神月(デスノート)
- イギリス(ヘタリア)
- ロビン(ONE PIECE)
- うちはサスケ(NARUTO)
- 観月はじめ(テニスの王子様)
- 伊東鴨太郎(銀魂)
- 高杉 晋助(銀魂)
- 石田竜弦(BLEACH)
- 藍染惣右介(BLEACH)
- ウルキオラ(BLEACH)
- シエル・ファントムハイヴ(黒執事)
- 草摩由希(フルーツバスケット)
- ルルーシュ・ランペルージ(コードギアス)
- クラピカ(HunterxHunter)
- 蔵馬(幽遊白書)
などのメンバーが名を連ねています。悪役&男性比率高い?
笑顔シーンやコマがあまり想像できないキャラが多い印象です。
(キャラ・実在人物のタイプには諸説あります)
調べなくても「このキャラはINTJだよね」と確信してたのはBLEACHの藍染、デスノートの夜神月、キングダムの嬴政、銀魂の高杉さん、ラピュタのムスカ大佐。わかりやすい!
特にBBCシリーズ「シャーロック」のシャーロック(公式設定がソシオパス)とモリアーティはとてもわかりやすいINTJだなと思います。いや、シャーロックはINTPか?

ちなみに、シャーロックの相棒・ワトソンはISFJタイプ(擁護者)タイプだそう。
良心で行動する、縁の下の力持ち(いわゆる良い人)タイプといわれてます。
よく気がついたり気が利くタイプだそうで、INTJとは結構違うタイプですね。
わたしの婚約者・Lも母もこのタイプ。
二人とも温厚でグループワークに強く、縁の下の力持ち。
なんなら、裏方をも支える、裏方of裏方かもしれません。
でも人が良すぎるのか、ずるい同僚・ライバルに成果を横取りされたり、利用されることも多いようです。
包容力も強いのか、わたしがめちゃくちゃなコミュ障でムカつく態度をとったりきつい発言してもそっと包み込んでくれます。
近くでそっと見守ってくれてるタイプ?

このタイプ、ワトソン先生以外にも、ビヨンセやエリザベス女王、マーベルヒーロー・キャプテンアメリカ、セーラームーンではセーラーマーキュリー・水野亜美ちゃん(大好きでした)などが該当するようです。
喧嘩することもほとんどなく、タイプが離れているとうまくいくことも多いのかもしれません。
ホームズ&ワトソン、バットマン&スーパー執事・アルフレッド的な信頼たっぷりの関係を築きやすいのかな。
ジェイZ&ビヨンセ夫妻に関してはよくわかりませんが…


でもINTJと分かってホッとしている自分もいる。

この上なく孤独、そして最も希少で戦略に長けている性格タイプのひとつで、建築家型の人達自身、これをすべて痛いほど感じています。全人口のわずか2%を占めていて、特に女性が珍しく、全人口のたった0.8%です。自分と同じ考えを持ち、その飽くなき知的追求心や、まるでチェス試合のような駆け引きについていける人を見つけるのに苦労することが多いのです。想像力が豊かな一方で決断力があり、野心に溢れている反面、引っ込み思案で、驚くほど好奇心がありますが、エネルギーを浪費しません。
16personalitiesでの診断でびっくりしつつもホッとしている自分もいます。
自分がいく先々で自分のコミュ障ぶりを発揮してしまい周りに迷惑をかけることがあったり「なんで自分はいつもこうなの…」とがっかりすることが多かったのですが、この診断で「なんだ、自分はこんなことが得意だったんだ」「だからうまくいかなかったんだ!」という理由がわかったから。
ちょっと、過去を振り返ってみます。
そういえば…幼少期から友達が少ない。どこに行っても浮く

幼稚園時代からマイワールドが強く、マイワールドにこもりがちだったわたしはどこに行っても浮いてた!
近所の子や親戚からは「変わってる子」と言われてたみたいです。
友達ができても、その友達に一回でも幻滅したり(話が合わないとか)するともうそこで心がシャットアウト。

友達は少なく、仲が良い友達人数は片手で足りるほど。
「ねートイレ一緒に行こー」ってトイレ行くたびに声かけてくる系女子が苦手でした。
一緒に個室に入るわけでもないし、トイレのタイミングが一緒な訳ないし正直めんどくさい。
全く意味ない行動しないといけないって苦しいです。
そういえば、INTJタイプって、一度心を開いて仲良くなるとすごく親しくなるみたいですね。
同じ気質の人と仲良くするのが好きという結果もありましたが、INTJ系の分析家タイプって人口比率がすごく少ないからそりゃ友達も少なくなるよね。

それぞれENTJ、ISFJ、ISFP、ESFPという結果に。
INTJタイプと似た者もいれば、真逆っぽい人もいます。
特に、真逆のESFPタイプ(エンターテイナー)はお互いにないものをたくさん持っているから仲が続きやすいのかも。お互いを振り回すことも特になし。
ISFPタイプの友人は、同じ空間で無言で過ごしてても心地良さを感じる友人。多分彼女を嫌っている人はいない。
タイプは違うものの同じ内向型タイプで、気も合うと思ってます。彼女の手先の器用さや美的センスが羨ましい。
ISFJタイプの友人はザ・おもてなし上手さん。
もともと気配り上手&人を喜ばせるのが大好きな友人で、お料理の腕はピカイチ。現在、ホテルの支配人をしています。適職だよね。
ENTJ(指揮官)は鏡像関係。
ENTJの子は大学時代からの友人でバリキャリ。全てにおいて一定以上の成果をだす。一緒にプロジェクトやプレゼンを進めるとすごく盛り上がり、大いに捗りました。指示や考えが合理的&的確なので、仕事しやすかった。相談事には的確に解決策から提案してくれるとことかINTJとそっくりかも?結婚相手の実家に挨拶に行った際、相手のご両親にエクセルでまとめた「私の人生設計」ファイルを提出&将来何を成し遂げるかプレゼン。場の全員をびっくりさせた逸材。
そういえば「あの子友達少ないらしいよ?」という近所の人や年配の方の言うことを気にしたこともなかったな…。
友達が多くてもいざという時手のひら返す人も多いですしね。
(幼稚園〜中学校時代の対人運、最悪でした)
最高に信頼できる友達が数人いたらそれで十分です。
無駄な馴れ合いも好きじゃないし…
あと、昔からどこ行っても浮いてました。
馴染めない。というか、一人になれる場所をいつも探していた気がします。
わたしは病気なのか?と思っていましたが、これもINTJにありがちとわかりホッとしてます。

昔から本の虫だったっけ…

生まれつき知識欲が強く、それは若年期に現れ、子どもの頃に、よく「本の虫」と呼ばれています。侮辱としてこう呼ばれているのかもしれませんが、このあだ名が自分にぴったりだと自覚するどころか、それを誇りにさえ感じ、自分が持つ幅広く深い知識体系を大いに楽しんでいます。
その通り!
とにかく新しい知識を取り入れたくてしょうがない。
多分このタイプって、このMBTIテストがすごい好きなタイプなんじゃないかな。
あと、Wikipediaを読むのが趣味の一つで、気がつけば数時間読みふけってることもあります。

母によると、
「あなたが子供の時、人がたくさんいる教室は嫌いだったけれど、図書館に行くとなると目がキラキラしてた。消灯しても、階段の灯りでよく本読んでたよね」
とのこと。
高校でも、図書室の貸し出し冊数ランキングにいつもわたしの名前が入ってました。
校則?同調圧力?なにそれ?

規則や制限、伝統は、建築家型の人達が忌み嫌うものです。あらゆる物事は、疑問視され再評価される余地があるべきだと考えていて、機会を見つけると、論理的に優れ、時には配慮に欠けた、そしてほぼ例外なく型破りな自らの方法やアイデアを一方的に成立させます。
スカートは膝丈まで!皆黒髪であるべき!野球部は皆坊主であるべき!男性社員は皆スーツ!などなど、伝統的で理不尽な校則や同調圧力、妙な一体感を求められることに違和感を感じて仕方なかったです。
「みんなそう言ってるから」「◎◎ちゃんがそう言ってたから」「校則だから」という言葉が嫌いでした。
そうでないといけない理由は?意味は?何人がそう言ってる?それをすると何か有用なの?なんの根拠があってそのルールが良しとされてるわけ?とずっと感じてたタイプ。

あと、いじめが日常化してるのに「絆!」「皆が輝けるクラス!」とか、クラスのスローガン作りは鳥肌ものでした。矛盾…
これ書いてて思い出しましたが、このタイプって思考停止状態を嫌う人も多そうですね。
ルールである以上従わなければならないのが校則ですが、なんのためにあるんだろう?
大人に都合の良い子供を育成するため?
ともかく、世間一般に浸透はしているけれど実用的ではなかったり、なぜ定められているのか皆説明できないようなルール(誰が決めたのかわからない常識や校則など)を疑問視する人がこのタイプに多いようです。
確かに、こういったルール(常識)を疑問視したり(嫌ったり)して社会に馴染めない人、このタイプに多そうだなあ。
私もなんだかんだで会社員辞めちゃったし…
野心満々。欲しいものを手にれるための策・計画はかなり練る

欲しいものを手に入れる前、目標を達成する前の計画が一番楽しいタイプかもしれません。
あまり手段は関係なく色々策を練ります。
野心を外に出さないので「え、こんなことしてたの?!」とか「いつからそんな計画立ててたの?!」と、後々周りにびっくりされることが多いです。
特に前の職場を退職した時とか…
やると決めたことは最後まで必ずやり遂げるのですが、目標達成後の結果や手に入れたものに興味を失うこともしばしば。
旅行の計画は行き当たりばったりよりも、事前に行きたいところを色々決めておく方がより楽しめる派です。

Googleマップには興味がある場所、プランした場所にピンをブスブス刺しまくるので、常にマップがピンだらけ。
ピン刺してたら検索窓に結果が表示されやすいし、いつでもチェックできるから合理的じゃないですか…
(地図は大好きなクアラルンプール)

なんでも掘り下げがち

関心を持ったことには、とことん詳しくなろうとします。 幼い頃から、頭の中で秩序立った知識体系が組み立てられてゆき、専門家の域にまで達することもあります。
出典:INTJの特徴 – 16タイプの性格分類まとめ Wiki
昔から、興味を持ったものはとことん掘り下げてきました。
ライターになってよかったなと思っているポイントでもあるかも。
自然の姿、美しいもの、神秘的なことなどに関心を抱き、探求することがあります。
出典:INTJの特徴 – 16タイプの性格分類まとめ Wiki
幼少期は、同じスイミングクラブに通っていたインド人のお友達・ジラーキーくんのターバン、彼のお母さんのサリーやジュエリーに興味を持ったのをきっかけに、世界の民族衣装や伝統文様に興味津々に。
大学時代に一番楽しかったのが宗教学や多文化理論など人類学系の講義だったかな。
女系民族や首狩り、部族ごとのお産や通過儀礼、タトゥーやピアシングなどなど人類のあらゆる習慣や不思議を探求するのがとても楽しかったなあ。
「アヤノさん、あなたきっと就活うまくいきません」

大学時代、お世話になったゼミ教授との面談タイムに言われた言葉。

あなたね、僕の奥さんにすごく似てるんですよ。彼女はちょっと自閉症の気があってね。
普段は他人とコミュニケーションを取るのが苦手で、初めて出会った人と話をするのもとても苦手。
でも、本業のシャンソンのステージになるとMCもうまいし自分らしい。まるで別人なの。あなたにも、同じようなところがあるよね。
社会には色々な人がいます。これから、あなたが社会人として出会う人たちとうまくやっていけるか、僕は心配です。
と。
教授は、外資系企業のCEOを経て当時某企業の相談役を兼任されている立場でした。
奥さん以外にも色々な人を見てきたからこそ、言葉に重みが感じられました。
また、

人の性格や性質というのは、7歳の時点である程度固定されます。
それから頑張って性格を変えようと思ってもうまくいかない。変えられないんです。
きっとあなた、子供の頃から引っ込み思案で内向的だったでしょう?
と言い当てられてしまいました。
自分でわかってました。就活うまくいかないって。
わかってても、教授からのお言葉はショックでした。すごく響いたけど。
(今みたいに一人で働くフリーランスになる選択肢が全くなく、会社勤めが全てと思ってたから)
でも、これもMBTI判断をしてから「やっぱり昔から自分は変わってない。これも個性だよね」と自分にもっと向き合えるようになった気がします。
就活はグループディスカッション/プレゼンでだいたい落ちてた

そういえば、業界にもよりますが就活では第二選考や第三選考でだいたいグループディスカッションやプレゼンテーションがありますよね。
わたし、だいたいこのステージでお祈りされてました。
人とグループを組んで何かする、というのが昔から苦手なんですよね。
INTJの特性が裏目に出ちゃったパターンかもしれません。
そういえば、幼少期は友達と遊ぶよりも一人で粘土やお絵かき、ブロック遊びするのが好きな子でした。
会社勤め開始…でもすぐやめた

女性が多いアパレル系職場に新卒就職。
でも!
女性特有のキャピキャピ☆した無駄な馴れ合いとマウンティング、陰湿性が無理!
女性怖い!
不眠になったりふとした時に泣けてきたりと、色々不調が起こって退職。
ものすごいストレスを感じるとものすごい堕落する

暴飲暴食や、生活リズムの崩れが顕著になります。
テレビやゲームに計画性無く気ままにのめり込みます。
出典:INTJの嫌なこと、ストレスとその対処 – 16タイプの性格分類まとめ Wiki
わーーー、これも言い当てられてしまいました。
退職後、
- 毎日深夜3時までwiiでマリオカート
- 食っちゃ寝食っちゃ寝食っちゃ寝
と、ニート黄金期を送ってました。
二社目「君、このままだと困るんだよ」

次の会社。
転職後しばらくしても、わたしがあまりにコミュ障というか周りに溶け込めていなかったためか、部長に呼び出されたことがあったっけ…。

君さあ、他の社員が扱いにくそうにしてて困ってるんだよ。
賢いんだろうけど、周りのレベルに合わせて。
あと、話しかけづらいみたいだから、もっと他のことに興味を持ってみなさい。テレビとかバラエティとか観てる〜?
え、バラエティ…?
地上波のバラエティって…
- 大して面白くないことを大して面白くない芸人が大げさに表現して笑いをとっててつまらない
- はい、ここ笑うところですよ〜と指示されているように感じるスタジオの笑い声
- 特定の事務所に忖度した人選
- コマーシャル多すぎ
- 非実用的&胡散臭い(マスコミが作り上げたもの、売りたいものをトレンドアイテムとして宣伝してる)
- 大して必要ではない情報の量多すぎ(ワイプとか毒々しいテロップとか不要)
- ネットで自分で調べれば10分でわかる情報を1時間だらだら引き伸ばして紹介する(情報バラエティとか)
- とにかくうるさい
のもあって、全然見てないんですよ。役に立たない。
バラエティ好きの方、ごめんなさい。こんなにディスっちゃって。

と言われたのは良いものの、昼休憩中の
- 昨日観たバラエティ番組の話
- 誰が別れたとかくっついたとか捕まったとか芸能人のゴシップ
- この会社のここが嫌い〜愚痴トーク
- 旦那の愚痴
などのトークに辟易しちゃって、全然馴染めませんでした。
仲良しの人もいたし、みなさんが嫌いだったわけではありません。
ただ、悪口や批判、不満、愚痴を垂れ流す時間が無駄としか思えなかったんです。
私の人生に全く関係ない人たちの悪口とか聞くだけ無駄。どうでもいいんです。
どうでもいいことを話している集団の中で「どうでもいい…」と嫌々過ごすよりも、一人で今後のことを考えるために色々本を読んだり情報を収集する方がずっと有益なんじゃないかと思ってます。
顔にも出てたんじゃないかな。「いや、どうでもよくない?」って。

そういえば、いつだったか部長との個人面談時に

と心配されたことがありました。
部長には見透かされていたようです。笑
あれから色々思うことがあり、アイスランド旅行後に「会社に一生の大半の時間を使うのはやめよう!」と退職しました。
前職で一番良かったのは上司に恵まれていたこと。
今でも交流が続いています。
そういえば、
- 冷たい
- 怖い
- キツい
- 話しかけにくい
という印象もINTJさんたちが他人に抱かれやすいイメージらしいです。
言っていることがどんなに正しくても
「なんかあの人怖い」
という印象だけでわたし=怖い人と印象付けられるのはなんか損してる気分…。
それだけで「女性らしくない」「変な人」と評価されやすいのもなんだかなあ。
そういえば、よく母に「話しかけないでオーラが出てる」と言われてます。

私が何か発言をしようものなら、「ちょっと言葉キツイよ!」「他の人のことを考えて!」「なんでそんな怖いこと言うの?」と一斉に非難してくることも…。
私自身は「何か間違ったこと言った?」と驚くことも多いです。人を傷つけるつもりは毛頭なく、他者の感情に疎いだけなんです。多分…あ、こういうところがあるから、恋愛が失敗だらけだったのかな…
真実と奥深い知識を追求するタイプの人にとって、罪のない嘘や世間話そのものが聞くに堪えがたいもの
ううう、世間話苦手なのも言い当てられてしまいました…。
さっきの芸能人の誰々が亡くなったとか話しかけられても…て感じ。
罪のない嘘といえば、社交辞令もすごく苦手です。
自分のイメージを良いものにキープするための嘘=社交辞令なのか?
それとも挨拶?挨拶代わりに嘘ついてる?相手の機嫌を伺ってる?
など色々考えてしまいます。

カップルらしいコミュニケーション(愛情表現)が苦手

相手の方は、 甘く優しい言葉で愛情表現することが自然にできない悲しいサガを理解しましょう。
出典:INTJの人間関係 恋愛 – 16タイプの性格分類まとめ Wiki
これまで恋愛は失敗ばかり。ただのポンコツ。
先ほども話した通り、人の感情にとても疎いです。
婚約者のLも、最初出会ってからは戸惑ったと思います。
Lはとにかくロマンチストで、わたしはそれに戸惑うばかり。
「ロマンチックな会話苦手なんだ…」と伝えるとすんなり受け入れてくれました。
あと、電話も目的がない会話だけなら不要だよねと言ったこともありました。
今思うとひどいことばかり言ってた気がします。
ありがとう、そしてごめんね、L。
職場(自宅)はわたし一人!在宅フリーライターはわたしの天職だった

会社を退職する前に始めたライティングの副業である程度稼げるようになり、退職。
職場(自宅)はわたし一人!最高!
無駄な会議もググればわかることを何回も聞いてくる時間泥棒バカ同僚もいない!最高!
部長への稟議書いらない!全部自分の裁量で進められる!最高!
と最高づくし。
注目を浴びることなく、親しい仲間と共に作業できる、自分にとって心地良い環境にとどまることが、建築家型の人達にとって最も良い場合が多いのも事実です。こうした環境では、生まれ持った自信がみなぎり、異性または同じような気質と関心を持つ人々を惹きつけられるのです。
同僚や上司からの注目や指示がないのはとても快適です。
ほんと、独立してから対人ストレスなど自分以外が原因のストレスの大半が消えました。
MBTIテストは驚くほど自分を言い当ててくれる

長くなっちゃいましたが、MBTIテストは自分をびっくりするほど言い当ててくれます。
わたしの場合は、INTJタイプと言い当ててもらえて何だかすっきりしたほどです。
長年の「何でわたしっていつもこうなんだろう」というのがすっきり消えたように思えます。
女性のINTJさんが少ないためか、海外では「女性のINTJがどう生きづらさを解消するか」というテーマにフォーカスしたブログが複数あるほど。
それほど、生きづらさを感じている方が多いのでしょう。
「なんで自分はいつもこうなんだろう」「なんでこんなに生きづらいんだろう」「なんでこんなに社会がしんどいんだろう」「なんでこんなに人間関係うまくいかないんだろう」と色々な「なんで…」を感じている方にぜひ受けていただきたいテストです。
わたしが今回受けた16personalitiesのサイトはこちら。
MBTIテストの回し者や信者ではありませんが、暇つぶしにぜひ受けてみることをおすすめします♪
自分を見つめなおすチャンス、意外な長所や得意なことを見つけられるチャンスにもなるかもしれません。
他人との折衝・コミュニケーションを考える上でも有用ですよ。

2023. 01.22追記:かなり多くのコメントをいただけて、感無量です!コメントくださる方の中に「すごく長文ですみません」と申し訳なさそうな方もいらっしゃるのですが、気になさる必要は全くありませんからね!私も長文記事あげてるし。皆さん、思うことがあればどんどんシェアしてください。事情によりコメント返信が大幅に遅くなることもありますが(お待たせしちゃった方々、すみません)、みなさまからのコメントはいつでもお待ちしています。
▼こちらもどうぞ
私が書いたのかと思いました。
0.8%の同士ですね。マイノリティが悪く描写される事を差し引いても、INTJは良いなと、年を取るごとにそう実感します。2%の男性がこのタイプだっていうの、マユツバだと私は思っています。そのうちの1.2%はワナビーだろうな、と。だってカッコいいもん。(そうそう、ちょっと逸れますが、16ティポロジーの「建築家」タイプっていう和訳は少し間違っている気がします。英語のアーキテクトには思想の構築家という意味も入るので)
INTJは幼少から青年期は苦労しがち、そして海外をうろつきがち、でもそれなりに生きたい生き方をして、成人してから後半にかけては結構楽しく生きている人が多いんじゃないかと思います。
素敵なコラムをありがとうございました。
同士の方…!コメントありがとうございます。
INTJはサイコパス扱いされたり変人扱いされがちですが、年を取るたびにむしろどのタイプよりも気楽に生きられている気がします。
人間関係をはじめとした、社会のしがらみから一番遠いタイプかもしれませんね。
ブログで書いた通り、幼少期から高校卒業あたりまで、周りに溶け込めずかなり苦労しました。
(日本の教育にありがちな「みんなで団結、みんな一緒にルールを守って仲良しなクラス♪」を良しとする雰囲気に馴染めなかったです)
成人してからは海外の世界を知り、自分自身は成人以降割と自由に生きてきたように感じます。
INTJさんで海外に移住したり独立したりする人も多いようですね。
そうそう、「建築家」という言葉には私もなんとなーく違和感を感じてました。
一応16personalitiesからの引用として使ってますが、うまく言語化してくださり、モヤモヤの違和感が消化された気がします。ありがとうございます^^
男性ワナビーのお話、ちょっとクスリときました。
INTJの男性って本当に2%いるのかな?
もともと人間関係が狭く、INTJの男性にはお会いしたことはおそらくないのですが…どんな方なのか気になりますね。
モチヅキさん、はじめまして。たぬきと申します。
私もMBTI診断を受けたら、INTJ(建築家タイプ)でした。私はGoogleで「intj女性 少ない」と検索したら、モチヅキさんのブログに出会いました。
色々と他のブログを見てみたら、INTJ女性は「幻」「レアキャラ」と言われていますね。
私はずっと普通の女性になりたくて、学校生活や勤め人生活を送ってきたけれど、やっぱり違和感があって、ずっと生きづらかったです。
INTJと診断されてからは、精神的に楽になったことと、いい意味で開き直ることができました。
このブログを書いて頂き、ありがとうございました。
応援しています。
たぬきさん、こんにちは!
同じINTJさんから応援コメントいただけて嬉しいです^o^
INTJ女性、1人いるかいないか/100人ですもんね。
ユニコーンや幻と言われても過言ではないですよね…
その分孤独を感じやすいのは当然だと思います。
MBTI診断で楽になられたとのこと、よかったですね。
普通の女性になりたくて頑張った時期、私にもありました。
大変ですよね!その生きづらさはすごくよくわかります。
頑張っても頑張っても組織になじめず、ひどいときはハブられたり影で何か言われてたりとか。
違和感とのすり合わせとか社会に溶け込む努力がしんどすぎますよね。
INTJはしがらみから一番遠いタイプかもしれませんが、その分、社会のしがらみに絡まり続けると大きなストレスを感じやすいタイプであるようにも感じます。
たぬきさんにより明るい未来が待っていますように。
こんにちは。歳が近い男のINTJです。
部長さんの言葉が凄く響きますね! 「もう無理だ。ついていけない。。。」とINTJが感じるツボを見事に押さえています笑
3年前にMBTIを知っていろいろ調べてきましたが、INTJは強いNiで「それは死に繋がらないか?」と常に心のどこかで見通している気がします。バラエティみたいなゴシップに明るくなったとしても、そこに本質はなく、よって成長もなく、時間だけが経ち将来が閉じていく気がするんですよね。そういったシナリオを無意識に描き、恐怖し避けてしまうのだと思います。INTJにはリソースをどこに割くかは死活問題だという認識があるので、バラエティでも見て見たら?なんて、どう考えたらそんなコトが言えるのか、人として信じられなくなります笑
MBTI、受ける人増えるといいですね。個人的には、Fe当たりのコミュ力の克服に躍起になったり、Se辺りのデザインとかのキャリアに憧れて勉強したりもしましたが、「これは自分が持っているものではないんだな」と認められたので、手放すことができました。一方で、NiやTeが試される場では、臆することなく自分の意見を言えるようになり、活躍できてます。きっとどのタイプでも、こういう気づきがあるはずで。
海外でフリーランスはとても羨ましいです。やはり同調圧力が強い日本での生活に限界を感じていたので、若い時から語学は学んで駐在員の直前まで行ったのですが、NiやTeを活かせそうなポジションが見つからずに辞めてしまいました。でも諦めていません笑 勇気をもらいました!
Halさん、こんにちは!
男性のINTJさんからのコメント、とても興味深いです。
>部長さんの言葉が凄く響きますね! 「もう無理だ。ついていけない。。。」とINTJが感じるツボを見事に押さえています笑
そうなんですよー
部長にはいろいろ観察されていたような気がします。
よく呼び出されては「お前大丈夫か?」とよく心配されてました笑
バラエティ観てても空虚さしか感じられず「私は何に時間を使ってるんだろう」と思うこともよくありました。
おっしゃる通り、時間は消費されるけれども成長はない状態ですよね。
バラエティ観てと言われてもなんの解決にもならず、スモールトークがしやすくなるだけですがINTJにはスモールトーク自体が??となりがちな気がします。
MBTIは認知されつつはあるようですが、もっと広がって欲しいですね。
特にキャリアの面では、社員育成や社内コミュニケーションの活発化を図る上で外せない診断なのではないかなと感じるのですが…
>個人的には、Fe当たりのコミュ力の克服に躍起になったり、Se辺りのデザインとかのキャリアに憧れて勉強したりもしましたが、「これは自分が持っているものではないんだな」と認められたので、手放すことができました。
私も、前職ではFeとSeの機能が割と重視される環境だったのでとても苦労しました。
演技したり無理したことも多かったですが、やはり難しかったです。憧れもすごくあったんですけどね。
前職ではFe優位の同僚や官僚主義っぽい人が多く、浮きまくりでした。。
根回しやイベントの幹事を任されたらもうパニックです。
(そして部長や直属上司に呼びされてアドバイスされたり心配される)
日本の同調圧力はINTJにとってはほぼ無意味で従う価値のないものに感じられることもしばしばですが、環境さえ変えることができれば人生もっと楽しくなりそうですね。
良いポジションが見つかるよう、祈ってます!
私も女性ですが、INTJです。周囲に2人INTJ女性がいますが、私よりもっと控えめ&高偏差値で、自分の得意分野、才能、頭脳を普段出さないようにしているのが特徴ですね。寡黙だけど誰よりも熟考するのを止められないタイプ。私は結構子供の頃から普段の振る舞いは無理や演技が多かったのですが、ネットでINTJ本性が露呈して、いろんな人に反発心を抱かれたり近しい人も離れていったりしました。誰かがYouTubeで言ってましたが、意外と男性のINTJ少ないらしいですよ(ワナビーなのかも)。私も自閉症傾向を西洋医学、東洋医学の先生に指摘されて、独立自営業をすすめられています。ライター経験は長いので、私も将来企業勤めは向かな過ぎて離脱するかもしれません。
まみみさん、こんにちは。
周りにINTJの方がいらっしゃるんですね。
確かに、女性の場合は控えめに振る舞ってる方多そうです。
個人の意見ですが、熟考しすぎるあまり話聞いていない人認定されるINTJさんも多そう…^^;
>私は結構子供の頃から普段の振る舞いは無理や演技が多かったのですが、ネットでINTJ本性が露呈して、いろんな人に反発心を抱かれたり近しい人も離れていったりしました。
私も周りになじもうと無理することが多かったのですごくわかります…
無理がしんどくなって本性が出た時「あいつなんかヤバいな」と思われることもあったかもしれません。
周りから人が離れても「しょうがないな」程度で済ませていましたが、それでも近くにいてくれる友人はずっと大事にしています。
社会人になってからもたびたび無理や演技することが多くなってしんどくなってきたため退職しましたが、一人で仕事できる今の環境がとても気に入ってます。
自分が納得できない意見があっても周りに合わせざるを得ないシーンが多い企業勤めはINTJにとっては結構大変なことが多い気がしますね。
社会と断絶している最中のINTJ(女)です。それやそれ!って思いながら全文読ませて頂きました。いじめを日常化しているのに「絆!」などのスローガンを掲げる有り様にぞっとするなど、共感の嵐でした。上司さんに言われた「なぜそんなに物事を難しくする?」との言葉を見て思ったのですが、難しくしてるつもりは一切ないんですよね。むしろ現場の人間がしがらみで難しくなっているのであって、自分はそれを分解した上で「面倒臭い」という感情がわいただけで。(こういうところか)人とグループを組むと働きアリとニートアリの法則で必ずロスが出るのと、マイナスにしかならないしがらみや立場主義に巻き込まれてプラスになる筈のところが(後々にせよ)マイナスになるのと…一人で仕事をした方がマシですよね。バカに合わせている(+手柄を少しでも譲ってあげている)のは時間の無駄。あとグループ大好きな思考停止のバカって群集心理で盲目になっているのか崖に向かって走るような真似でも平気でする奴が多すぎると思いませんか?言わないでいたらその先没落の道しかないから事実をありのまま(相手をdisらないように)伝えても「冷たい!」だの「人間性が」だの、危険を予告しているこちらの意図も理解できない人間など、そういった人物を見る度に動物より下のバカ(悪口)だなと思った事はありませんか?(脊髄反射でキレてくるバカに読まれたくない為、読みたくないという反射的な拒否感を植え付けるべく敢えて改行をしておりません)…と、以上の本音をさらけ出すと面倒しか起こらないので、人前で憎まれないためにウェイ系のフリやパリピのフリ、その辺にいる思考停止の凡人(悪口)のフリなどをする習慣がついてしまっており、本当にこればかりはINTJ皆共通の疲れる要素だと思ってます。少しでも我々にとっても生きやすい社会になれば良いのですが、人類が立場主義によるしがらみを好む性質を持っている以上は無理なんでしょうね…。ENTPの旦那がおり、まさにアイアンマンのご夫妻のような関係性の上で日々小さな衝突を繰り返しつつもなんとか生きながらえさせて頂いてますが、早く自立したい限りです。(Msポッツは同じINTJだそうですよ)
160bpmさん、長い記事を全て読んでくださり共感してくださったようで、ありがとうございます。
そうなんですよね、部長に言われて思ったのですがこちらとしては物事を難しくしているつもりはないんです。
自分が面倒な人間関係を避けて突き進んでいたのが滑稽に見えたのかな?と思ってます。
会社員時代は世捨て人になるか本気で迷ったほど色々悩んでました。
人間関係を避けて会社で仕事をするのってほんと大変ですし、どんなに成果を上げても最悪「あいつは人付き合いが悪い」とか人間関係面で評価下げられても困りますし。。
おっしゃる通り、自分が思っていることを周りに知られるとヤバい奴認定されそうだったので、その場を取り繕うためのフリをしてたことも多かったです。
(特に中高時代)
女性らしくすればとか冷たいとか言われてもどうしようもないですよね。
感情で生きられたらどんなに人生楽だったかなと思うこともしばしば。
フリに使う労力を他に使いたかったです。
ご主人がENTPさんで、議論楽しそうだなと思っちゃいました。
うちはパートナーがISFJで、同タイプのキャプテンアメリカの大ファンです(笑)。
INTJが持たないような悩みで以前の仕事に嫌気がさしてたみたいです(人に良いように使われる、成果を横取りされる)。
協調性はあるけれどパーティーとかクラブとか華やかな場所が苦手(パリピ嫌い、その場限りのウェイなノリに意義が見いだせない)なところもあり、ほぼほぼインドアで過ごしてます。
衝突もたまにあれど大きな喧嘩もなくこれまでやってきました。
そういえば、パートナー選びで苦労するINTJさんも多そうですね。
そのまま一人で人生を楽しむ方もいらっしゃるかも。
女性、同じくINTJです。
モチヅキ様、この記事を書いて下さってありがとうございます!
コメント欄の皆様のお話も、共感出来すぎて…。
バラエティー番組のあたりなども、もう…。
長いことずっと、「自分と同じ、ううん、似てるでいい。似た感性•反応•思考の人と出会いたい…!」と切望していました。
そして、同時に絶望もしていました。
この16personalitiesをしてみて、自分が“0.8%”だと知り、激しく納得。そりゃあ、出会わないわ…と。
諦めと共に、どこかスッキリもしたものです。
私は、パッと見はINTJには見えないのです。
毒親育ちのせいもあり、世間で高評価を得る人物像への擬態が、我ながら上手いのです。
そして、本質の自分はさらに孤独を深めていくという悪ループでした。
けれど今、こちらで皆さんを知れてとても嬉しく思っています。
初めて、演技や忖度無しに心からの共感を感じることが出来ました。
ナナさん、こんにちは。
返信したつもりが返信されてなかったみたいでコメントがすっかり遅くなってしまいました。
共感を得てくださったようで嬉しいです。
私も、こちらで皆さんからご意見のシェアをいただき、長い記事ですが記事を書いてみてよかったなと思ってます。
ただでさえ少ないINTJなので、似ているタイプに出会うのはかなり稀ですよね。
その分、皆さんからのご意見やコメントがすごく力になってます。
私もなかなか周りに理解されにくく「せめて周りに自分と同じような人がいれば、色々分かち合えるのにな」と何度思ったことか…。
同じように感じている他のINTJさんもきっと多いはず。
擬態もINTJあるあるですよね。
社会でうまいことやっていくには必要なスキルかもしれませんが、そのストレス度の高さたるや…
他のタイプみたいに集団でわちゃわちゃできれば良いのですが、いや、その場のノリで何も考えずわちゃわちゃできないこともないし、世間的に「いわゆるいい人」を演じることもできないこともないのですが、ずっと「いや何か違う」という感情も心の中で同居している感がたまらなくしんどいですよね。
こういうこともあり、生きづらさや社会でしんどさを感じる方も多いのだろうなと感じています。
INTJで調べていたところ、このサイトに行きついた、男のINTJのものです。
女性でINTJ.珍しいですね。色々大変なことあったと思います。そしてここに
書かれていること、あるあるですね。
やっぱり世間とのずれが少しずつ意識してわかってくるんですよね。
自分は会社にも社会にもなじめないお荷物なんだと鬱になることもあります。
サイト主さんはうまく仕事を見つけられたようでうらやましいです。
このタイプちなみに適職が学者とか士業とか出るんですけど、そこまで頭いい人間じゃないとつらい
だけなんですよね。。
こばやしともひこさん、こんにちは!
社会や会社と距離が近くなればなるほど、自分の考え方がいかにズレてるか、乖離しているかを痛感させられます。
馴染もうと思っても無理しすぎて辛くなったり。
なぜ自分は馴染めないのか?なぜ自分は周りの子たちみたいに集団にすぐ溶け込めないんだろう?と疑問だらけでした。
悪いことをしたわけではないのに、学生時代はクラスにいると自分がそこにいるべきではない人間なのではないか?と感じることもありました。
INTJは勉強ができるイメージも抱かれがちですが、皆が皆勉強ができるわけでも偏差値が高いわけではないので、適職にはまりづらく辛さを感じる方も多そうです。
(私も得意科目はありましたが勉強全般が得意ではなく…^^;)
こんにちは!同じINTJです。「皆さまお疲れさまでーす」と言いたい気分です。
今まで「確かに孤独だし孤独でいいけど、『天才肌』でもなく勉強もできないし別に発想が奇抜でもないのに、何でこんなに理解されないんだろうか」と漠然と思ってました。
技術面より、システムが機能しているかという部分に目がいくからなんでしょうか。
「黙ってたら分からないからちゃんと話して」って言われることもよくあり、本当に全部話したらドン引きされる始末。
「そこまで言わなくてもいいのに…」も言われがちですが、ほとんどの場合その意味は『そこまで人を傷つけることを言うなんて酷い人間だ』であって、それ以外のことはあまりないんでこちらも納得感がないんですよね…。
その繰り返しの中で、「……(どうせ全部話したところでこの体制の何かが変わるわけでもないし、『本当に』全部話すとしたら今の社会情勢とその問題点を共有することからスタートしないといけないし、労力が見合わないな)」で、フェードアウトするのが常になってました。
色んな場面で新規スタートを繰り返す度に、「改善点があればぜひ教えて下さい」は文字通り取ると危険なんだと悟りました。
口で言うほど取り入れるつもりないんだから最初から聞かなきゃいいのに!って思うんですよね。
女性ですが、いくらフェミニンな格好をしても男性的に見られる事がよくあり、見た目が女性的だと中身とのギャップで破壊力が増すらしく余計に怖がられるので、本当に着たい服は仕事で独立してからにしようと思っています。
今はシンプル服に髪はショートで、印象の方に見た目を近づけてます。
長文で申し訳ありません。
同じINTJでないと多分「自慢」ととられて面倒なんで心に秘めていましたが、やっと『酸素補給地』に辿りついた気がしましたのでw
読んで下さいましてありがとうございます。
CFさん、コメントありがとうございます。
そうですね、INTJのみなさん、ほんとお疲れ様です…って感じですよね。
『酸素補給地』ですか、ありがとうございます(笑)
>「黙ってたら分からないからちゃんと話して」って言われることもよくあり
>「そこまで言わなくてもいいのに…」も言われがちですが、ほとんどの場合その意味は『そこまで人を傷つけることを言うなんて酷い人間だ』であって、それ以外のことはあまりない
あるあるすぎます〜
自分が考えていること・思っていることをそのまま伝えたのに「怖い人」「冷たい人」「平気で人を傷つける人」と思われてしまうんですよね。
以前勤務してた会社でもとある業務の改善点をまとめるミーティングで色々意見を出したら皆の顔が引き攣ってたのを思い出しました…
見た目のお話も興味深いです。
国内外のMBTIサイトをチェックしてると、INTJの女性=ファッションほぼ興味なし、実用性重視、なイメージが残ってるみたいですね。
わたしもフェミニンな装いは好きなのですが、どうしても強さが出るようで、見た目のイメージと自分が楽しみたいファッションのギャップを埋め合わせるのに悩むことがありました。
他者はあまり気にならないので好きな洋服を楽しみますが…
連投して申し訳ないです。入り浸らないので、続けてコメントする事をお許し下さい。
皆さんも同じでしょうか。どうやら人と考えのクセが違うなと思っていて、自分自身がいつも謎でした。
INTJを検索するとサジェストに「殺意の目」と出ます。恐る恐る確認した所では、言葉そのものの持つ特異な意味よりも、子供時代のINTJの人とその周囲の大人との関係性の中での特殊性を重視した結果、言い表された言葉のようだと解釈しました。
子供時代から今と同じ性格か?は議論される所だと思いますが、確かに昔から教師には怖がられていました。ほとんど相対して話すこともないのに。
厨二みたいで我ながらどうかと思いますが、「ここもか…」みたいな諦めもよく感じていました。
「いやいや、あなた(←教師)、この場の『権力者』ですよね。私『ただの』生徒ですし」って、このパターンは、「教師」が「先輩」とか「上司」「社長」に変わっても続いていき、いよいよ中年と言われる歳になってもやはり変わらないんです。変な言い方ですが『権力者』に恵まれないんです。しょっちゅう場所が変わる事で自分が上役になれないのも一因かもしれません。
もうこれは自分が『権力者』にならないとやっていけないという気持ちになりました。つまり、この現代社会においてはフリーとか自営業者ですね。
進む方向に迷っているINTJの方の一助になればと思い以下恥を記すのですが、わりと最近になってから士業の事務所に勤務していて資格の取得を目指しており、試験には連敗中で周囲に完全に呆れられています(INFPの私の配偶者も二の句が継げない感じですよ)。
人がどう言おうが私はその資格を持てば将来は明るいと「確信」していて、取得も荒唐無稽な夢物語とは思われないのに、色々な理由で勉強の本腰に入れません。
考えてみたのですが、将来の自分の様子を望遠鏡を使って見ている感じなんです。事務所の丸窓さえ見えますw 入口に植わっているあの花はバラでしょうか(←)。
しかし望遠鏡を外して見ると足元は泥だらけ、前面には曲がりくねった道があり、行けるは行けるけどしんどいなと。
あまりにも将来設計が楽しいので今この時が疎かになっているのは重々承知ですが、それでもなぜか歯車が噛み合いさえすればやれるという謎の「確信」があるんです。
歯車とやらが問題なのか将来設計が甘いのか…はさておき、人から見えない所で時に「キテレツな方法」で問題を解決しようとする事があって、「別の手段」で今の将来設計が置き換わる・又は不思議に達成される可能性が常にあります。
「別の手段」のイメージは、ある時ふと夜空に流れ星が見えるみたいにして感知されるので、それに従います。
この一連の流れとその結果が人から丸見えの場合に、INTJの人が時に裏切り者扱いされるという(言いがかりも含めた)迫害に遭う訳ですね…。
またまた厨二感を全開にさせて頂くと、『背後で爆発が起きてるのを感じつつ歩いて去っていくアレ』に近いシーンが、規模に関わらず人生において時折ないですか?
「ブレイキング・バッド」というドラマで見た事あります。
以上、どうか私のバカさ加減を反面教師にして頂くとか、あるいは笑ったりその後真顔になったりして頂いて、一緒に強く生きて下さると幸いです。
色々な方の、できれば成功談もぜひ知りたいと思ってます。ありがとうございました。
>「殺意の目」
子供時代のお話ありがとうございます。
よくわからない、薄っぺらい話をする先生や自分の思う通りに子供たちを操作したいような、こちらからみると大人(権力者)を見る目でもあったような気がします。
「先生たちが考えていることは全部分かってるから」という表情が先生方に伝わっているのか、どうなのかはわかりませんが…
望遠鏡のイメージもわかります。
目の前の道を歩かなければいけないのは重々承知しているのですが、望遠鏡を覗くとあれやこれや、目的地に着くまでのプランAからZまでがひょいひょい浮かんできてしまうんですよね。
目的は変わらないにせよ、AがダメならB、ダメならC…と、感知したものをあれこれ実践してしまうからか歯車が狂ってきて、結局目的地から望遠鏡でさらに眺めないといけない…というのを繰り返したことも過去にありました。
このプランA〜Zまであること自体が、周りにとって問題解決以前にキテレツに見えるのかもしれませんね。
>『背後で爆発が起きてるのを感じつつ歩いて去っていくアレ』に近いシーン
以前の職場を退職したときに感じたことがあるような。
あらゆる面倒(目標達成を邪魔するあらゆる人間関係など)や周りの批判を捨てて自分の世界に戻っていく感じです。
文章がまとまっていなかったらすみません。^^;
はじめましてINTJ女です
私も今まで変人扱いで孤独感を感じながら生きてきました笑
めちゃくちゃ共感してしまい、
楽しく読ませていただきました!
モチヅキさんの生き方にとても憧れます、、!
わたしは資格のある専門職ですが会社の方針ややり方に馴染めず何度も転職を繰り返してしまい人生彷徨っています。今まで企業でのお仕事をどう乗り切ったのか気になります、、!
無意味だと思うことにどうしても耐えられずにいつも辞めてしまいます。
ややさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
このタイプ、変人と言われることが多い方が多いようですね。
私もその一人です。
私も納得できない会社の方針ややり方、社内ルールなどが本当に苦手です。
理解できるものなら良いのですが、明らかに機能不全を起こしているものや、なあなあで続いているものに対しては拒否反応が出ます(笑)
>今まで企業でのお仕事をどう乗り切ったのか気になります、、!
納得いかない社内ルールや指針があっても、上司や先輩など周りに尊敬できる方がいたのが大きかったと思います。
その方達の仕事の捉え方や進め方を観察(怪しがられない程度に!)したり、お昼を一緒に食べたり、出張先で長く時間を過ごしてみたりして見習うべきところを探していました。
一緒にいてもいなくても「あの場面ではこう振舞った方が良いよ!」「こういう時はこう行動してみよう!」と、よくアドバイスをもらってたのを覚えています。
色々頑張ってみても会社について色々思うところが多くあったため結局退職してしまいましたが、良い経験になりました。
はじめまして。同じIntjの今年20歳になる者です。まだ社会での経験はないので、その前にこの記事を見つけることができてとても良かったです。特に「あなたはきっと就活上手くいかない」ときっぱり言ってくれたエピソードには感動しました。
自分も学校生活が苦痛で、中3で不登校になり、高校は3卒か4卒か自由に決めれて、制服もなく校則も緩い定時制の学校に進学しましたが、それでもやっていけずに結局あと半年で卒業!という節目で通信制に編入、そこでようやく学生を終えることができました。中学の頃から、自分が納得いかないことは生徒側の自分が逆に教師を呼び出して「あの発言の意味は何ですか?」「自分はこう思うんですけど」と何度か教師と議論した事もあり、これを他人に話すと「怖い…」とドン引きされるのですが…やはり規則や伝統というものには疑問を感じずにはいられないですよね。そして何故そうするのかを徹底的に教えて欲しくなります。その相手が教師という立場であるなら尚更です。不登校になる前に、教室通いから特別教室(保健室登校のようなもの)にしてもらったのですが、最後の教室登校で丁度教育委員会にいく学力テストがありました。全くやる気はありませんでしたし、どうせ教育委員会に届くなら…と解答欄全て白紙で、代わりに紙の余白部分を使って学校への不満をぶちまけて提出したこともあります。結局あれがどうなったかは知りませんが…高校でも毎年生活体験文という作文提出が必ずあり、原稿用紙3〜4枚にまとめ、審査員が良いとした作文は全校生徒の前で発表、その中でも更に良いとされると、今度は他校との合同発表で優勝が決まるという謎すぎるイベントでした。自分は、書いてもどうせ評価して貰えない内容しか書きません(バイトで成長できたとか他の生徒のような作文を書く気が全くない)し、されたとしてもそれを全校生徒の前で読み上げるのはキツすぎるからと、相手にもされないような作文を書いていましたね。基準として原稿用紙4枚程度で良いものを、12枚書いて提出したこともあります。4回とも全て内容は審査員にとって意味不明だったと思いますが。生活体験なら何でもいいんでしょというスタンスで、やはり学校への不満や「あの時の○○先生の発言は適切であったのか。あの発言で傷付いた生徒は少なくともここに一人はいる」とか訴えるようなものばかりだったので…実際、これが原因かは分かりませんが、訴えたうちの1人の教師は他校に飛ばされ、別の年の作文で訴えた進路指導担当の教師は翌年進路指導から外されていました。とは言え、人が変わっても言っていることは全く同じで中身は少しも変わっておらず幻滅しましたけど。他のIntjの方もこういう経験があるのが気になります。不満はあるけど訴えても変わらないと割り切っている方の方が多いのでしょうか…不満の対象によるかもしれませんが。それとも、自分がまだ未熟で社会を分かっていないだけなのか。
とにかくそんなこんなで4年かけて高校を卒業しましたが、就活というものに手を出せずにいます。理由は単純で、明らかに自分に向いていないからです。学生時代、お辞儀の角度は〜とか、志望理由はこう書きましょうとか、そういうことを教わってきたと思うのですが…あれ何なんでしょう。個性を云々と言っておきながら終始そんなことばかり叩き込まれて、実際面接に行っても全員服装も動作も話し方も同じ、志望理由も大体同じ…その中から適切な逸材を採用する?謎すぎて理解できません。よく周囲から就活してるの?と言われますが、それさえストレスで誰も就活しないという選択肢を与えてくれないんですよね…それでも生きるために金が必要なのは理解はしているので、フリーランスで何かやれることを探し中です。自分も昔から本の虫で、得意なことといったら日本語を思うように操って連ねることくらいなのでライターになることが本命ですが、他にも動画編集や作曲などにも興味があります。何にせよ、モチヅキさんのように自分に向いた生き方をできるようにコツコツ調整していこうと改めて思えました。そして、他のコメントの方々が言うような「歳をとるにつれてIntjでいることが楽しくなる」という言葉を痛感できるのを楽しみに生きてみますね。ここまで長いコメントを読んでくださりありがとうございました。とてもためになる記事を公開してくださった事にも心から感謝しています。
兎さん、コメントありがとうございます。
現在二十歳とのこと、羨ましいです!
私もその年代でmbtiの存在を知ることができていたらなと感じます。
もし知っていたら、より深い自己分析ができて就活で失敗しなかったかもな…といまだに感じたりします。
就活うまくいかないと言われた時はがっかりでしたが、教授はしっかり私のことを見ていてくれたんだなと今では感謝の気持ちを抱いています。
INTJは学校嫌いが多いと言われるタイプですが、兎さんもかなり苦労されたようですね。
私も学校の目指すところと自分がやりたいこと、性格が全く合わずとてもしんどい中高時代を過ごしました。
私は兎さんのように不満を全て学校側に伝えることができなかったのですが、兎さんは全てではないかもしれませんが学校側に自分の意思や自分がどう傷ついたかを伝えることができていてすごいなと思います。
私が学生だった頃とは違い、現在は個々の意識ややりたいこと、どうなりたいかがより重要視されている時代になっていると思います。
(諸外国と比較するとまだまだなところは多いかもしれませんが)
まだ二十歳ですし、団体や組織での自分らしさが難しい学生時代よりもこれからの人生の方が圧倒的にしがらみが減ってくるはずです。
学校ならではの変なルールや同調圧力、理不尽さも感じることも無くなってくるでしょう。
成人後、生き方や所属する組織の選択の自由も上がりますしね。
ここに書き込んでくださった他のINTJの方々もそう感じている方もいらっしゃるようです。
フリーランスでできることはこの世にたくさんあります。
私はフリーランスとしての歩みはまだまだこれからの若輩者ですが、まだ二十歳なら(年齢にたくさん言及してすみません)道は何通りも広がっていますよ!
兎さんに明るい未来がさらに広がりますように。
はじめまして。intj女です。あなたは私?と感じました。転勤族だから通りすがりの変人で済みましたが、そうでなければどうなっていたか分かりません。田舎のしがらみと転勤のない生活が苦痛なので、都内のみ転勤の仕事を選びなんとか働いてます。intjと相性が悪いもの、学校全般、官僚主義的な会社、体育会系の組織、規則、同調圧力。まさに日本であり学校や会社で詰みやすいわけです。どうでもいいことや、やっても得にならないことへの無関心さを隠せないため浮きがちですし、公然のルールや空気を平気で破るため嫌われがちですね。
ゆりさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
転勤があるお仕事をされているとのことですが、転勤があると逆にディープな社内関係や文化、しきたりなど面倒なしがらみに巻き込まれにくいのはメリットかもしれませんね。
面倒な決まりでも、しっかりと裏付けや根拠があり、全体の結果に直結するような機能的な決まりならフォローします。
でも、それが結果に関係なく上っ面の「とりあえずルールあったら社内環境良くなるでしょ?」みたいなルールを強制させるのは本当勘弁です。
日本伝統(?)の縦社会や体育系が重用されやすい社会のあり方はまさにINTJが生きていきにくい詰み社会ですよね…
社会や会社で浮いてしまう現象は、INTJが社会人として生きていく上でずっと付き纏ってくる現象の一つな気がします。
INTJの男です。
私もMBTIの診断でINTJと判定されて自分のタイプを理解したことで、いろいろ得心しました(笑)
常々、なぜそれをしないといけないのかが分からないと行動できなかったですし、なぜそれをしないのかも分からなかったです。周りと考え方が合わず、少数派でもあったので、自分は異常者だと思って生きてきました。
とはいえ、周りと軋轢を作るのも非効率なので、自分を全開にせずに、余程に我慢できない物事以外は、周りに合わせるようにしてました。
職業は建築家向きのエンジニアを選んだので、仕事には困りませんでした。ただ、日本の会社にありがちな非論理的な忖度とか斟酌とかには合わせられず。今は論理が優先される外資系で働いています。
INTJと判明してからは、自分の得意不得意への理解が深まり、得意なことを発揮できるよう業務を組み立てています。組み立てられるのも、INTJの得意分野ですね(笑)
最近は戦略思考をフル活用できるように、自分を持っていこうと画策中です。
行きづらいINTJですけど、INTJだからこそ自分が生き生きできるように戦略的に動けもするので、自分のタイプを活用して生きていこうと思います。
あーにゃさん、こんにちは!
やはり日本企業が体質に合わなかったとのこと。
日本で融通される忖度や根回しといった伝統(?)は、最初はまだしも、やはりその伝統が優遇される環境に長く身を置くのはしんどいですよね。
もともと16ティポロジーは、他者とのコミュニケーション・他者理解を促進するためのツールとして認知されているようです。
でも、私たちINTJのような他者からの理解を得られにくく、生きづらさを感じやすいタイプにとっては、おっしゃる通り自己理解を深めるためのツールとして大いに活用できるものでよね。
私も自分がINTJ(たまにISTP,INTPと診断されたことも笑)とわかってからは、より自分に対する理解や今後自分をどう社会で活かしていくかが見えてきた気がします。
なんだかんだで生きづらいタイプですが、戦略思考を活かして楽しい人生を送れると良いですよね。
Googleマップに引かれる程ピンを付けることが同じ行動過ぎて共感しまくりました。27歳のintj女です。
子供の頃は、周りの女子の群れに馴染めず(キャピキャピ、悪口大会など)、何とかフリをして生きて、周りと同じ考え方ができない自分に悩んだりもしました。ただ、intjであることを知ったこと、また大学以降に出会った画一的でない多様な人たちとの交流のおかげで、大人になった今は自分の個性に自信を持ってありのまま生きる勇気が出てきたところです。
また、コメ欄で同じ悩みを抱えていた人がいたんだと感じ、勇気をいただきました。そのような場所(記事)を作って下さったモチヅキさんに感謝です。
最近、所謂日系大企業的な会社員勤め・キャリアも未来も見えないのに1つの会社に縛られることに疲れ、転職あるいはフリーランスを目指すことを考えています。
もしよければ、同じintjでフリーランスになられた先輩として激励またはアドバイスのお言葉をいただければとても嬉しいです…!
ぽよろんさん、こんにちは。
Googleマップのピンナーさんに出会えて光栄です!
旅行前や出張前はずっとマップに張り付き、ピンを刺しまくってます。
気づけばマップが星マークやハートマーク、旗マークだらけですが、いつでも行きたいところや営業時間などがチェックできるのはとても便利ですよね。
私も16ティポロジーを知る前は、ぽよろんさんと同じ悩みを持っていましたが、大学以降は割としがらみから離れて暮らすことができています。
ぽよろんさんをはじめ、他のINTJさんと交流ができて、私もとても嬉しく思っています^^
フリーランスは全て自分に決定権があり、クライアントとの折衝も全て自分で行えるのがフリーランスならでは、といったところでしょうか。
軌道に乗るまでは大変かもしれませんが、何もかも自分で進められる+計画しやすいのでINTJさんにはとても適しているのではないでしょうか。
どのような道を進むにせよ、自分らしく働けて人生をより楽しめるような職業が見つかると良いですね♪
アヤノさん、こんにちは。
INTJ女です。
私の周りには誰もINTJがおらず(男性も女性も)、どこにいるんだろう?と探していた時にアヤノさんの記事が目に止まりました。そして、コメント欄にこんなにもたくさん(?)のINTJの方がいることに励まされました。
INTJの方々に会って、いろんな話(学校あるあるや職場あるある)を共有したいです。
そして、私が一番皆さんと話してみたいのは、いろんなアイディアです。他の人たちに話すと、ヤバいやつ認定されそうなんで誰にも言えないんですが、頭の中はつねに「あーして、こーして、そーすると、こーなる」っていうのでいっぱいなんですよね(笑)。皆さんとアイディア出したりして話すと楽しそうだなと、考えるだけでワクワクします。
あー、まだ会ったことのない、INTJさん、いつか会えるんですかね(笑)。
ごんべいさん、こんにちは!
私も周りに全然INTJらしき人がおらず…。
ある日たまたま16タイプ診断をしてみたら納得の結果が出て、なんとなく記事にしてみたところ、こんなに反響をいただけて私もかなり励まされています。
生きづらさやなんとなく抱えている社会への不安や怒りを皆さんとシェアできる場を作れて本当に嬉しいです。
私も頭の中で実用化されていないアイデアがたくさんあるのですが、確かに周りの人に言うとかなり引かれそうです笑
この記事はずっと公開状態にしているので「これは…!」と思ったことがあれば、またぜひシェアしていただきたいです♪
初めまして、INTJの男です。怖いくらい超共感できて、びっくりしています。自分も超変人です。 そのせいか、幼稚園の時から周囲と馴染めなかったり1人遊び多い変わった子供でした。小学校でいじめや仲間はずれ受け、孤独になっていきました。中学校でも、周囲の人と馴染めず自分から進んで一人ぼっちなることが度々ありました。先生からもお前のお先は真っ暗と言われたことがあり今だに忘れることができません。辛いことや悩みもあり徐々に不登校になり学校を休んでは一人で遊びにでかけたり、夜更かしを頻繁にするようになり、自分の好きなことや一人でやれることに没頭してました。一週間に2回ぐらいしか登校してない日もありました。登校しても保健室にこもりっぱなしで、中学校の顔見知りにどう思われていたかとかどうでもいいみたいな謎の反抗精神があって、今思えばINTJ気質があったんだなと腑に落ちる部分がありました。自分は同調圧力とか出る杭を打つ風潮とかが大嫌いです。日本には個性が足りなさすぎると思うし、みんながもっと自分の個性であったり、他人の個性を尊重できるようになれば日本はもっと豊かになると思っています。INTJの人には独創的なアイデアたくさんあると思っているし、周りの人には理解不能でドン引きするようなアイデアを生かすことがとても大事だと感じています。INTJの自分はとても変人で、相変わらず夜更かししてしまったり、好きなことに熱中したりしてます。テレビとかバラエティーとかまったく興味なし笑!くだらない、しょうもないとか思ってます。。最近だと、考えごとをするために一人で深夜散歩をして、おまわりさんに、変な人と間違われて高圧的で威圧的なおまわりさんに補導?されて、過去の辛いことやいじめのことがフラッシュバックして、パニックなって大号泣してしまって、朝まで何も答えられませんでした。。(もちろん犯罪とか不良とわる絡みしてたわけじゃありません) 無事解決しましたが、トラウマになりかけました。アヤノさん記事をみてINTJついて深く知れてよかったです。
自分だけでなく、INTJの方がこんなにもいるんだって、自分一人じゃないんだと思えたし、勇気を貰えました。アヤノさんの記事に辿りつけて良かったです。。感謝します 長文と語彙力無さごめんなさい
ゆーきさん、こんにちは。
一生懸命書いてくださったのがよく伝わってきました。
学生時代に苦悩が多くあったようですね。
先生ひどすぎ!
周囲に馴染めない生徒はあなただけではなかっただろうに、個人の主観で将来を決めつけるなんて最悪ですよね。
私も以前コメントくださった方々と同じように、学校に馴染めず、どう足掻いても、どう頑張っても浮いてしまうことが多かったです。
なので、ゆーきさんのおっしゃることにもとても共感しています。
変人扱いされても、自分の意見やアイデアが尊重される(話を聞いてくれるだけでも)なら全然問題なし。
ですが、「あいつは俺らと違うから」と排除する人たちも学校に少なくないので大変ですよね。
私も、この記事を書いて以降他のINTJさんたちのコメントに力をもらっています。
常に周りに共感を求めているわけではありませんが、同じような気質・考え方の方が周りにいるととても心強いですよね。
(この気質の人ってあまり出会えませんし…)
こんにちは。
私も学校生活に馴染めなかったINTJの女です。
小学生から中学生に切り替わる時期が、人生で一番辛かったです。
小学校までは、年下の子には優しく接しなさいと親にも教師にも教えられて生きてきました。
そのノリのまま中学に進学したら、年下は年上の意見に絶対に背くなという、体育会系の上下関係を突きつけられて混乱した記憶があります。
小学校までは優しかったお兄さんお姉さんが、中学生になった途端、非合理的な伝統や規則を武器にして、新一年生を心身ともにボコボコにしてくるのが恐怖でした。
一年生は白色のくるぶし丈の靴下しか履いては駄目、一年生は黒色のゴムでしか髪を結んではいけないという、校則でもなんでもないただの暗黙の了解。
それを知らずに黒のハイソックスを履いて登校した朝、上級生に髪の毛を掴まれて廊下の端まで連れて行かれて罵られました。
DQNの上級生が怖いと同級生にボヤいたら、暗黙の了解を破った私が悪いと言うのです。
理解できないし納得もできませんでした。
その日以来、自分は大人になっても世間に馴染めず生きていくんだろうなとぼんやり思っていましたが、大人になった今、まさしく現実になっています。
私は賢くもないし勉強も苦手なので、INTJの適職の学者や士業にはなれませんでしたが、一人で黙々と作業ができる仕事に就きました。
給料は安いですが、意味不明な規則に振り回されないのは精神的に楽で最高です。
まるさん、こんにちは。
エピソードのシェアありがとうございます。
体育会系の雰囲気ありありの中学生時代、さぞ辛かったことと思います。
エピソードを読んでいてい、理不尽さにとても腹が立ちました。
黒いソックス履いていたら偉いのか??謎すぎます!ひどい先輩たちですね。
フォローしてくれなかった同級生も同級生ですが。。
INTJにとっては、この世は理不尽さの塊で、生きづらさを感じることが多いですよね。
私も中学時代が一番の暗黒期だったように思います。
理解しづらい校則や暗黙の了解、ティーンをとにかく管理したい先生たちが本当に嫌で嫌でたまりませんでした。
しっかりと筋が通っていて、運用のしがいがあるルールなら従いますが、ソックスや下着の色、スカートの丈を管理するなんて異常すぎます。
>INTJの適職の学者や士業にはなれませんでしたが
INTJの適職って、その職に就くために求められるハードルが高いものが多いですよね^^;
私も適職とはほど遠い職についていましたが、よくわからない規則に縛られたり、謎の連帯感を求められない場所だったのでなんとか日々を過ごせていました。
INTJにとって、職場や学校など、集団で何かをしないといけない場所はとても居心地が悪いというか、パフォーマンスをうまく発揮できないというか…
本当に社会で(特に日本社会)生きづらいですよね。
はじめまして。女性のINTJです。
周りに自分の理解者はいないと感じながら生きてきましたので、モチヅキさんの記事を見つけることができてとても嬉しいです。
私も小さいころから家族や学校で言葉がきついと言われてきました。毒舌とか言われたり、女子の井戸端会議に馴染めなかったり、、まあ馴染む気もなかったんですが、、
会社員時代、自分は社会不適合者だと悩み、自殺しようかと思ったほどでした。
結局2社に勤めた後、思い切って株の専業トレーダーに転身したら毎日快適です。天職を見つけたと思いました。
結果さえあればいいし、自分のペースでできるし、知的欲求は満たされるし、外出しなくていいし、無駄な会議はないし、お昼ごはんを上司と食べなくていいし、、、
やっぱりINTJは会社員に向いてないですね笑
そして、モチヅキさんのフリーライターというお仕事もINTJ要素満載で素敵だなあと思いました。同士がいて勇気づけられた気持ちです。ありがとうございました。
ルイーズさん、初めまして!
ほんと、INTJの女性は周囲の女性社会に馴染めませんよね。。
私もなんで?って何度感じたか。
天職が見つかったようで、羨ましいです。
割と結果を重視するINTJにとっては本当に適した職業ですよね!
・自分のペースで
・結果が出せる
・協調性を求められない
・無駄を最低限まで省ける
というのはとてもおおきなメリットですよね。
会社文化や職業ジャンルによっても左右されがちですが、会社員として生き生き働けるINTJはかなりレアだと思ってます。
>モチヅキさんのフリーライターというお仕事もINTJ要素満載で素敵だなあと思いました。
ありがとうございます!
この仕事で一番好きなのが、知的好奇心が満たされることなんですよね。
ライターになってから、いろんな世界のさまざまなことを知ることができて執筆のたびにかなり満たされた気持ちになってます笑
モチヅキ様、こんにちは。
私も16タイプ診断でINTJ(A)と診断された者です。
同タイプでGoogle検索をかけた所、こちらの記事に辿り着きました。
最後まで拝読し、全面的に同意・共感する点しかありませんでした。特に幼少期の読書エピソードは過去を思い出すようです。本を通して自分の知識欲が水溜まりから海になるように広がり、楽しかった記憶があります。
私の場合は転校先の環境に馴染めなかった為に迫害されて、不登校・学外の図書館通いをしておりました。
一部の理解ある教師を味方にして教室外に居場所を作り、そのコミュニティから距離を取った事でやっと個人になった気持ちがしました。
当時より歳をとった今、診断結果内にあった「自分を忠実に保つ」事を芯にして人生のソロプレイを続けています。世間の評価はどうでも良くなり、自分の中に明確な理由を据えて行動出来るようになりました。
幼少期からあったINTJさを、歳をとって自分の個性として受け止められるように育ったようです。
また、コメントされてらっしゃる皆様のお話も共感点ばかりで不思議と安心してしまいました。地に足が着いたような心持ちです。似たような感情を経験した皆様が、これから善い事に溢れますように。
長文失礼致しました。
このブログを拝見出来た事を嬉しく思います。
しぐれさん、初めまして!
私も、コメントくださった皆様の過去エピソードや思うことを拝見して、とても安心しています。
どのエピソードも共通点があり、痛みや個性がガンガン響いてきました。
コメントを読むたびに、この記事書いてよかったなあと感じています。
そうそう、INTJほど読書の沼にハマるタイプはいないと思ってます。
一冊では済まないんですよね、時間がある日なんて、気づけば一日10冊は読んでいたり。
特に、同じようなジャンルの書籍を読んでいると、しぐれさんのおっしゃる通り、小さな水溜りが海になっていくのがとても楽しいんですよね。
子供の頃は推理系や百科事典、偉人漫画などよく読んでました。懐かしい。
過去転校先に馴染めず辛い経験をなさったとのこと。
私たちのタイプは、周囲の子供よりも、大人の方が味方として接してくれることが多いような気がします。
子供の、よそものを異物としてみなしたときの残酷さたるや。
どこか(集団)に所属していないと「個人」として認められないのは辛いですね。
社会で働くようになっても、会社に所属せずフリーランスとして働いてきた私はある人たちから「社会人」と認められず、困惑したことを思い出しました。
>当時より歳をとった今、診断結果内にあった「自分を忠実に保つ」事を芯にして人生のソロプレイを続けています。世間の評価はどうでも良くなり、自分の中に明確な理由を据えて行動出来るようになりました。
幼少期からあったINTJさを、歳をとって自分の個性として受け止められるように育ったようです。
「自分軸」が一番はっきりしてるのもINTJならではと思います。
周りの評価や偏見、社会のあり方などなどにながされず、自分の幸せや意思を一番に考えて行動することで幸せに近づけるのかなと感じています。
しぐれさんにも、これから先幸せが降り注ぎますように。
アラフォーの男性です。
建築家タイプと最近ようやく知りました。
自営業者の人の価値観に共感することがかなり多いです。
現在会社勤めですが、一人でマイペースに仕事をしたいタイプなので、上から命令されたり、周りから色々と仕事を頼まれて、自分のペースを乱されると、かなりストレスを感じます。
周りと歩調を合わせることに全く興味がないので、
空気の読めないやつだとか、自分勝手なやつだと思われています。
空気を読めないのではなくて、会えて空気を無視しているだけなのですが。
自分が悪いのかと思って、自分を責めて鬱気味になったこともありますが、
これも建築家タイプの個性だと前向きに捉えようと思います。
自分の目標に突き進む推進力は、建築家タイプは誰にも負けないので、
建築家タイプにとって居心地の良いフリーランスを目指しています。
けんけんさん、コメントありがとうございます。
INTJで会社勤めだと、上からの指示や頼まれごとが結構重たくのしかかってきますよね…
指示も頼まれごともこなせるにはこなせるのですが、特に仕事ができない人とこなさないといけない場合や、上司がポンコツの場合はイライラするシーンも多いかと思います。
私は前職でポンコツ同僚に振り回されたり、イラつかされたりでかなりストレスでした^^;
日本の社会・会社ほど周りと歩調を合わせたり長いものに巻かれるのが重要な社会ってないんじゃない?と思うほど、ハーモニーを強要されるので疲れますよね。
結果より経過(チームワークがどうだったとか)が重視されがちなのもなんとなく合点がいかなかったり。
空気読んでも自分に利がない場合はもう空気無視してました。
私も自分がとんでもなく社会性がないヤバいやつなのではないかと何度も苦しんだこともあり、けんけんさんのお気持ちはとてもよくわかります。
せっかくの個性ですから、INTJの個性と特性が活かせる場所が見つかると良いですね。
モチヅキさん、はじめまして。
私もINTJの女子高生です。小中学生の時は毎年必ず無意識に敵を作り、誰かと対立していましたw
自分は常識人で、考え方も正しいと思っていたので、自分と同じ考えを持つ人がおらず、周りはバカばかりだと少し見下していました。けれど、診断を受けてとても納得しました!私が変な人だったのか!と。そして、INTJである自分が好きになりました!周りの人と同じだなんてつまらないので、少数派であるのが嬉しいです。
モチヅキさんのお話、とても共感できました。特に、一緒にトイレ行こーって言ってくる女子が苦手なのとても分かります。周りと同じ行動をしないと安心出来ない人とかも苦手です。自分のやりたいことやればいいのに、周りに流されるなんてバカだなーとよく思ってました。みんな友達の顔色を伺ってお世辞ばっかり言って、裏では陰口ばっかり。本当の友人なんて一生出来ないんだろうと諦めています。そんな関係なら人間と関わるだけ無駄だし、会話をするのもめんどくさい。家でも常に無表情なので、父によく、元気?何かいいことありそう?と心配されますwそれに返事をすることさえもめんどくさいのですが、父は誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントに現金をくれるので、無視はしないであげようと思います。INTJが貰って嬉しいプレゼントは現金だと聞いたとき、図星すぎて笑いましたw友達からのプレゼントとかも、あまり欲しいとは思いませんでした。関係を悪くしないために社交辞令でくれてるだけで、お祝いの気持ちなんてほとんどないんだろうなーと冷めた考え方をしてしまいます。こういうところも冷酷だと言われる原因なのかもしれないですが、自分に正直に生きてた方が楽なので、何か言ってくるやつは無視が一番ですね!
年をとってからの方が人生楽しめるとのことなので、何かいいことがあると信じて生きずらい社会でも頑張って生きようと思います。
個人的なことばかりお話してしまい申し訳ないです。普段、こんなこと話せる人いないですし、同じ考えを持った方々がいることを知ってとても嬉しかったです。
長文失礼しました。
モチヅキさん、はじめまして。
私もINTJの女子高生です。小中学生の時は毎年必ず無意識に敵を作り、誰かと対立していましたw
自分は常識人で、考え方も正しいと思っていたので、自分と同じ考えを持つ人がおらず、周りはバカばかりだと少し見下していました。けれど、診断を受けてとても納得しました!私が変な人だったのか!と。そして、INTJである自分が好きになりました!周りの人と同じだなんてつまらないので、少数派であるのが嬉しいです。
モチヅキさんのお話、とても共感できました。特に、一緒にトイレ行こーって言ってくる女子が苦手なのとても分かります。周りと同じ行動をしないと安心出来ない人とかも苦手です。自分のやりたいことやればいいのに、周りに流されるなんてバカだなーとよく思ってました。みんな友達の顔色を伺ってお世辞ばっかり言って、裏では陰口ばっかり。本当の友人なんて一生出来ないんだろうと諦めています。そんな関係なら人間と関わるだけ無駄だし、会話をするのもめんどくさい。家でも常に無表情なので、父によく、元気?何かいいことありそう?と心配されますwそれに返事をすることさえもめんどくさいのですが、父は誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントに現金をくれるので、無視はしないであげようと思います。INTJが貰って嬉しいプレゼントは現金だと聞いたとき、図星すぎて笑いましたw友達からのプレゼントとかも、あまり欲しいとは思いませんでした。関係を悪くしないために社交辞令でくれてるだけで、お祝いの気持ちなんてほとんどないんだろうなーと冷めた考え方をしてしまいます。
ゆきさん、はじめまして。
そうそう、INTJは知らない間に敵作りがちですよね〜
でも、味方になってくれる人はずっと味方でいてくれたり。
敵はできやすいかもしれませんが、味方でいてくれる人も必ずいる、というタイプかなと思ってます。
トイレ女子、中高時代は特にめんどくさくて、記事にする際に真っ先に浮かんだ出来事の一つです。笑
日本の社会や教育を考えてみると、出る釘は阻害される(疎まれる)し、みんな仲良く、みんなから外れないように、という感じですよえん。
他と同じ行動をしないと気が済まない、安心できない子が多いのも理解できます。
でも、めんどくさい!笑
で、みんなと同じ行動をしないと安心できないくせに、影では悪口言ってたりして、当時中学生だった女子のそういうところが私も本当にダメダメでした。
みんなと一緒にいる時はキャッキャ仲良いのに。
(INTJって意味のない陰口やお世辞言えないですよね)
そこから「う…友達とは?」と思い始め、積極的にクラスの輪の中に入るのを避けて行った記憶があります。
お父様のお話。
私も父(ENFP)によく色々心配されていました。
今思えば、ひどいことも色々言ってたなあと反省してます。
あ、プレゼントの話ですが、父は今でも私にクオカードをプレゼントしてくれます。なんだかんだで娘のことちゃんとわかってるのかもしれませんね^^
友達はいくらでも作れますが、父親はたった一人だけ。
日本を離れた今、もっと優しくしておけばよかったなとも思ってます。
たまには優しくしてあげてくださいね。笑
そうそう、歳をとってからの方が人生楽しいです。
学生時代よりも先の人生の方がずっと長いはずなので、楽しいこともさらに多く見つかるはず。
社会人になってからは自分で自由にできるお金も手にすることができますし、さらに自由にのびのび生きることができました。
学校と違って、人間関係のしがらみ(職業や所属する社会によっても違ってくるかもですが)も減りました。
レアなINTJですが、人生結構楽しいですよ。
モチヅキ様
初めまして。INTJ-A、女性です。
職場の同僚に教えてもらって診断したところ、INTJ-Aでした。
公式サイトの結果もモチヅキさんのブログも「わかるわ~」って思うことが多くあり、読むのが楽しかったです。
「意見は認められない。情報に基づいた意見は認められる。誰も無知になる資格はない。」HARLAN ELLISON
私は誰も無知になる資格はない、ってめちゃくちゃ同意です!
やる前から「あの人はこれできないから、苦手だから、わからないから」ってその人にやらせない上司とか「なら、できるように、わかるように、苦手克服するために!やらせろよ!」って心の中がモヤモヤします。
でも今まで一度も「周りから浮いている」とは感じなかったのですが、きっと気づかないだけで周りにはそう思われているのかも、、、って一瞬思いましたが「まぁ気づかなければ、特に何もないのと同じ!」って事でスルーすることにしました(笑)
個人的には0.8%って貴重じゃーーーーん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°って喜んでいます。
この辺が変わり者なんですかね( ´艸`)
社会不適合かもしれなくても、毎日楽しめているので人それぞれですね!これからもINTJ-Aを貫いていきます~~(^▽^)/
ありがとうございました!
Yunaさん、はじめまして!
楽しく読んでくださったようで、嬉しいです。
>「意見は認められない。情報に基づいた意見は認められる。誰も無知になる資格はない。」HARLAN ELLISON
そうそう、私もここグッときました。
中間管理職の人、本当によく考えて欲しいですね。
適性とか得意苦手とか色々あるとは思いますが、だからと言ってモチベーションがあるかもしれない人を目隠ししても良い、ということにはなりませんからね。
話はずれますが、TVの討論番組とかも聞いてられません。
その話、どこに根拠があるの?と聞きたくなるような感情論で相手に突っかかる人が毎回一人や二人いますが、本当に「情報に基づいた意見」をくれ!と何度思ったか。
会社の会議でもつっこみを入れてしまって白い目でみられたり。
周りから浮いてる疑惑…
INTJで学校に入ってから感じる方も多そうですね。
「あれ、私周りの子と違う?なんか仲良くなれない?」みたいな。
私は幼稚園児の頃から周りからぷかぷか浮いてた感じなので、もう完全スルーです。笑
友人(少ない)は同じぷかぷか系の子ばかりでしたね。
Yunaさんの
>個人的には0.8%って貴重じゃーーーーん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
のプリチーな顔文字も、弾けてて良きですね!笑
社会不適合だろうが殺意の目と言われようが、周りに迎合してどうでもいい人たちに囲まれて生きていくよりずっと楽しく人生を送れると信じてます。
モチヅキ様 初めまして。当方INTJ29歳男になります。
非常に興味深く、同志がいるという安心感を得られる記事をお書きいただき、ありがとうございました。
上の方々のコメントもすべて拝見させていただきました。皆様、多かれ少なかれ似たような悩みをお抱えなのですね…。
ここで私の稚拙な考えを述べて申し訳ありませんが、
このページ内でINTJの方々が書かれた文章を拝読し、ちょっと思ったことがあります。
・誤字が圧倒的に少ない。
これも、全体を見通すというINTJの特性からくるものなのでしょうか。
恐らく文章全体を何度も自分で校正した結果、こうなるのでしょうね。
また、支離滅裂な内容の文章を書かれる方もまずいらっしゃらないですよね。某知〇袋のような…。
私も生きづらさを抱えながら会社員をやっていますが、近々子供も生まれるので、身の立て方を本気で考え直しています。
mさん、はじめまして。
いただいたコメントを見ていると、日本社会での生きづらさや「普通」がしんどい、学校が辛い、といった内容が多かったですね。
私も日々共感してます。
>・誤字が圧倒的に少ない。
言われてみればそうかも!
完璧主義が多いタイプでもあるようで、じっくり考えて書き込んでくださった方も多いのかな?と思ってます。
>また、支離滅裂な内容の文章を書かれる方もまずいらっしゃらないですよね。某知〇袋のような…。
ですよね。
感情に任せて頭の整理のつかないまま何かを書く、というのも、ほぼほぼないと思います。
余談ですが、某知◎袋もたまに見てますが(文章を読んで、巷の人はどんな回答・文章を書くのかな?という好奇心から)、最近はQuoraも好きです。
Quora上のみなさんは文章や翻訳能力に長けた方が多く、Q&Aサイトなのに密度が高く考えさせられる情報・回答が多くかなり読み応えがあります。
INTJの皆さんは、普段どんなメディア・サイトを利用しているのか気になってきました〜
お子さんがすくすく育ちますように!遠くから応援しています。
こんにちは。
質問だけで申し訳ないのですが、モチヅキさんの旦那さんは、モチヅキさんのどんなところを好きだと言ってくれるのですか?
私はINTJの女性です。最近MBTIをしてみて、私を「尊敬する」と言っている人が何で私を尊敬するのか理解できるようになってきました。でも、異性に好きと言われる理由はよくわかりません。男性は認めたり優しくしてくれる女性を好きになるのではないかと思っているのですが、私はきっとそこまで優しさを表面に出すタイプでもありません。
私は相手の言うことを中々信じられません。なので、参考までにモチヅキさんと旦那さんの関係性を教えてもらいたいです。
Mさん、こんにちは。
自分で言うのも少し恥ずかしいのですが笑、私のフィアンセ(ISFJ)は、私の賢いところ、優しいところ、ユーモアセンスがあるところが好きだそうです。
自分は、落ち着いていて、こちらの女性のように羽目を外して騒いだりポリコレ全開だったりしない(もちろん全員がそうではない)ところ、感情よりも理性が優先するので安心して付き合えてるのかなと思います。
(彼は生活にドラマ要素や派手さ、スリルを求めないタイプ)
>男性は認めたり優しくしてくれる女性を好きになるのではないか
こればかりは男性にもよりそうですね。
私も特に優しくないと思ってて、むしろ辛辣なタイプだと思ってますが、彼は特に気にしてないみたいです笑
いわゆる「おもしれー女」枠の女性を探してる男性なら、INTJ女性は結構楽しい女性として興味深く映るのかな?とも思います。
実質、レアな性格タイプですし笑
私も相手の言うことはなかなか信じません。
彼に告白された時(オンライン)、気持ちが信じられなかったのでわざわざ日本にきて改めて告白してもらったくらいです。
信じられないし本気かどうかもわからなかったので彼の本気度を試したわけですが、彼はすぐに会社に有給を申請して来日してくれました。
私が男性を信じるポイントは「言動が一致しているか」「有言実行できるか」が肝になっているような気がします。
彼はどちらも余裕でクリアしてたので、信頼しているし、今のところ大きなトラブルもなく、難しい局面も全て乗り越えてきました。
場合によっては「おいおい、シリアスに考えすぎだろ…」と彼に伝えることもありますが、そんな慎重なところも私は好きです。
参考になったかは分かりませんが、こんな感じです。。
モチヅキさん
ありがとうございます。わざわざ有給を取って日本に来てくださるなんてすごいですね!それほどモチヅキさんが魅力的なのだろうと思います。
私は、私に付き合ってくれる同僚や彼氏を、上手く信じたり頼ったりすることができなくて悩む事が多いです。元彼にも「俺はMのことこんなにわかってるのに、何でMは俺の気持ちわかんないの?」って言われたり、、、でも相手の気持ちを考えようとしたら「合理的に考えたらこうなるはずなのに、、よくわからない」となって、まるでそこに神経回路が無いかのように何も考えられなくて混乱してしまいます。
同僚にも「何で私に構ってくれるんだろう、私は何も返せてないのに」と申し訳ない気持ちがあったり、(でも結局自分のしたいことを優先してしまったり)、人との付き合い方というか、距離感が難しいです。私はとても自信家なのに他人から見た人間性については全然自信がなくて、、、(でも私は、私ほど人間らしい人間はいないと思うし、自分が自分でよかったとも思っているので問題はないです!)
>私の賢いところ、優しいところ、ユーモアセンスがあるところが好きだそうです。
これ、とても嬉しいですね!聞いているこちらも幸せな気持ちになります。
だだ私もかつて同じような事を言われた事がありますが、全然理解ができませんでした、、、モチヅキさんの言われるように、まず「言動が一致しているか」「有言実行できるか」という判断軸から相手自信を信用するところから始めるのが私には良いのかもしれません。
私は親とも不仲で、姉とも理解し合えなくて、周りにもこんなこと聞けないので、今回このように回答をもらえて嬉しいです。
ありがとうございました。
モチヅキさん、初めまして。
INTJ女です。
適材適所といいますが、自分の適所をずっと探しておりました。
20年ほど前から試行錯誤し、主婦をしながらデイトレで稼いだりしていました。
パートに出るとか、会社に入るとかできないのは薄々わかっていたからです。
かと言って強みもなければ資格もない。
落ちこぼれの気分でした。
今はカウンセラー的な(ちょっとぼかし入ります)お仕事をフリーでやっています。
すべて自己責任ですが一人でやるのはストレスフリーで楽しいです。
この仕事をするまでは、図書館で200冊くらい借りて勉強をしました。
分析が必要なお仕事で、面白いです。
人に寄り添う仕事なのですが、人の感情がわからないので心理学を勉強して補っています。
INTJは寄り添う事が難しいタイプだと思いますが、感情移入をしないため、つぶれないという強みがあります。(同業は次々病んでいきます)
寄り添う言葉も勉強し、板についてきました。
恋愛、結婚については、好きになるという事が未だわからず。
メリットで考えたり、顔で判断したり、すぐ飽きたり。
結婚にも向かないのではないかと思いつつ、離婚せず続いています。
ずっと好きでいられるって羨ましいです。
回り道いっぱいしましたが、これに留まらず自分らしくいられる場所を見つけ続けたいと思います。
初めまして、記事を拝読させていただきました。
私はMBTI診断を正式に受けたことがなくて、WebテストではT/F、J/Pの割合が半々に近く、受ける度に数値が逆転し、明確に自分はこれだ、と言い切ることができません。ただ、最近は自分はINTJである、と考えると楽に生きられそうな気がしていた所、こちらに辿り着きました。モチヅキさんの記事を読んでみて、自分もこういう事あったな、と思う部分が多かったです。
(こういったコメントを書くとき、普段は「痛いと思われないかな…」と短く返信しやすいコメントを心掛けるのですが、本当は自分の考えを正確に伝えるための長文は大好きなので、皆様もモチヅキさんも長文でコメントされていて、ホッコリしています笑)
部長の「話しかけづらいみたいだから、バラエティとか見て他の人と話を合わせて」と言われた、というのが、私もモロに経験があり…。
中学の部活で、先輩に「どんな芸能人が好き?」と話を振られて「テレビを見ないので分からないです」と答えて、先輩の話作りのきっかけを壊してしまった場面を顧問の先生に見られて、「あなたは試合に勝てない、テレビも見ない。一体あなたは何ができるの?」ときつく咎められ、「何もできません…」と無力に答えたことがあります。心地よいチームの雰囲気作りに、コミュニケーションは大切である、ということは理解できるし、その上で子供にとって話しやすい話題はテレビである、というのは分かります。ただ、テレビを猛烈に嫌って禁止してくる母親に、どんな交渉材料を持ち出せばテレビ視聴を許容されるのか、子供の頃の私には見当がつかず、テレビ番組自体にもモチヅキさんと同じような理由でほぼ興味がなく…。色々と難解なテレビ視聴に時間を割くくらいなら、勉強してテストで100点取るほうが簡単でお得だ、と先生や先輩には申し訳なく思いながらも、頭のどこかでは冷静に切り捨てていたな、と思います。
また、子供の頃は親によく「引っ込み思案」「人見知り」「頑固」な性格を、こっぴどく叱られており、何度怒られてもその性格の矯正ができず、自分は「生まれながらにして、ダメでどうしようもない人間だ」と信じ込んでいました。ならば、せめて勉強では成果を出してダメ人間から脱却したい、とガリ勉をし、難関大学に合格しました。大学は工学部を選んだことで、同性の女子が少なく、その人たちも変わった人が多かったので、周囲から浮くことを気にせず悠々自適に生きていたな、と思います。
ただ、大学受験で自己否定をベースにした成功体験を持ってしまったことで、自分のアイデンティティが「成果を出せる人間であること(そうでなければダメ人間に逆戻りする)」となってしまい、のちのち深く苦しむことになってしまいました。
私は会社員2年目で、現在はうつ病で休職をしています。技術職志望で入社したものの、営業職に配属されました。志望とは違いますが、配属された以上、きちんと成果を出して周囲に認められる人間になって、自分のアイデンティティを満たそうとしていました。ただ、入社時からテレワークで、先輩と直接話そうとすると、いきなり電話をかけるしか手段がなかったり、分からない点があってチャットをしても無視されたり、さらに営業トークが苦手だったりして、将来、自分が仕事ができるようになるビジョンが持てなくて、気づいたら会社のPCを破壊していました。
どうしたら自分が苦しい思いをしなくて済むんだろう、と考えていて、自己否定をベースにしたアイデンティティとしては、人に認められたいけれども、本心では同僚に認められることに、あまり興味を持っていなかったかもしれない、と気づきました。最近は、子供の頃に、親から刷り込まれた自己否定から解放されるには、どうしたら良いだろうと考えたり探したりしています。
モチヅキさんは在宅フリーライターが天職だった、と書かれており、自分の適職に辿り着かれたことが羨ましくもあり、同じような性格・生きづらさを抱える人間でも、天職が存在しているんだ、という事実が希望になります。ただ、私は自分の家にいるのが苦手で、在宅フリーランスはあまり自分には向いていない気がしています。
家という半安全地帯にいると、変な人だ、と思われないよう気を張らなくて良いためか、昔のネガティブな記憶や習慣がグルグルと自分を支配します。人と世間話はそこまで好きではありませんが、人間観察は好きです。他の人を見ていると、多種多様な考えや好み、行動をしていて、自分は親に言われたみたいに、自分を徹底的に否定して別の人間になれるようにと追い詰めなくてもいいんだな、と気が楽になります。
この辺りは同じような悩みを抱えていても、異なる方向に好みが出るのだな、と面白く思いました。(私はINTJと確定しているわけではないので、実際は他の性格なのかもしれないのですが…)
これからの社会人人生ですが、今の会社で技術職の部署に異動してスキルを磨き、少数精鋭のチームを率いて、何かを作り上げるような仕事がしてみたいな、と思っています。周りの友達からは「第二新卒のうちに転職しろ」と言われることも多いのですが、急な物事の変化に対応するのが、あまり得意ではないので、自分が向いていると思えるペースで、ゆっくりでも堅実に生きていきたいです。
かなりの長文になってしまい、申し訳ありません。
色々と考え、自分を見つめ直すきっかけを作ってくださり、ありがとうございました。
イチジクさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
私もWebテストしか受けたことなくて。
数値がコロコロ変わるのはよくあることだと思います。
自分置かれている境遇やストレス具合によっても変わりやすいと聞きました。
そうですね、元々MBTIは他者とのコミュニケーションやより自分に適した他者へのアプローチ方法を知るためのツールとして開発されたようですが、生きづらさを感じやすい方にとっては、MBTIの結果で自己理解が進み、救われたと感じる方も少ないようです。
私のスーパー長文記事にご共感いただけたようで、私も嬉しいです。
みなさまも思うことが多くあったようで、長文でも短文でもシェアいただくことが増えていて、楽しく拝見しています。
長文コメ、全然痛くないですからね!
ただでさえ少ない性格タイプですし、イチジクさんからコメントいただけて嬉しいですよ^^
テレビの話、他の方もメンションされてましたが、やはりINTJあるあるなんですね笑
「何もできません…」と答えたイチジクさんのご心情、想像してみるととても辛いです。
親御さんにも、性格について色々怒られていたんですね。
引っ込み思案なのも人見知りなのも頑固なのも、全て個性なのに…
女子が多い環境、周りに多い性格によっては、天国にもなるし地獄にもなり得ますよね。
大学は、中学と高校に比べると、割と自分と似たような人を見つけやすい環境であったように感じます。
自己否定が長く続き、休職中とのこと。
入社時からテレワークとなると、コミュニケーション手段も限られますし、困惑すrことも多かったのではないでしょうか。辛いですよね。
在宅フリーライターは天職でしたが、私もずっと家にいたわけではなく…笑
たまに図書館に行ったり、海外に数週間行ってホテルで仕事してみたり。
ずっと同じところにいると思考が停滞したり、過去を思い出してしまうのもよくわかります。
何か気分転換できる場所があるとより業務が捗った気がします。
しかし、私も海外に移住したばかりで、所得税が高すぎる&長引く円安ゆえ、日本クライアント相手にしたフリーランスワークができなくなった状況です。
私も、自分のペースでできることを探している途中です。
お互い、無理なく自分らしさを失わず活躍できる新天地を探せたら良いですね^^
はじめまして、私もINTJ‐T(おそらく)と診断が出た高校生です。
書いてあること全てに殆ど当てはまっており、おお~同士だ!!と思いました。興味が限定的なところとか本当に顕著ですよね。
私は昆虫学が好きで、今年それが学べる大学に合格できたのですごく嬉しかったです。
独りになることが多いけれど寂しいと思ったことはありません。
振り返ってみれば、いつも虫さんとお話していたような人生だったと思います。
生きづらさというものは確かに感じてはいたのですが、私はマイペースというか鈍感の神のような人間だったので(のび太の女の子バージョンかな)、指摘されて気づくことが本当に多かったです。周りを考えなさいといつも言われていました。
最近は、科学的な事にも興味がある一方で、精神世界にも興味があり、仏教の教えの深さにとても心を揺さぶられました。いつかその方面でも学びを深められるといいです。
こういう性格の人って少ないと思っていたのですが、仲間が見つかったみたいで嬉しいです。素敵な記事をありがとうございました。
モルフォさん、初めまして。
書き込みありがとうございます!
大学合格おめでとうございます^^
興味を追求できそうな学部、喜びいっぱいですね!ご家族の方も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
そうなんです、興味が限定的すぎて笑
そのため、女子の幅広すぎる会話についていけず詰むこともありました。。
のび太の女の子バージョン…!
わかります、私もそんな感じでした。
興味のあることしか頭になくて、人の話も話半分でふわふわ聞いているような…笑
周りを考えなさい、私もよく言われてます。
社会人になっても上司によく言われてたっけ…
仏教といえば、最近永平寺に行ったり仏教用語、禅語を調べたりするのが好きで。
意味を知ると心がフッと軽くなるような。お話が合いそうですね!
精神世界や宇宙、生命、古代の世界など、INTJさんは生活や普段の喧騒からほど遠いジャンルに興味を持つ方が多い気がします。
ありがたいことに、モルフォさんやたくさんのINTJさんがこちらにコメントを寄せてくださり、私も仲間が見つかったような気持ちで心強いです。
また、いつでも遊びにいらしてくださいね。