モチヅキです。
先日ハンガリーへ行った際、懐かしいスーパー「SPAR(スパー)」を見つけました。
昔、日本にもSPARコンビニ(ホットスパー)ありましたよね〜。
ハンガリーにはセブンイレブンなどのコンビニはありませんが、小さなコンビニ規模のSPARから大きなスーパーマーケットSPARまで多くありました。
コンビニSPARとスーパーSPAR、行ってきました!
目次
実は世界最大規模の小売りチェーン・SPAR

SPARは日本からすでに撤退してしまったグループですが、実はヨーロッパをはじめ世界30ヶ国以上でシェアをもつ超巨大グループなんだそう。
本部はオランダですが、ヨーロッパではドイツでもよく見かけました。
ハンガリーでは、日本ではメジャーなコンビニがない代わりに、小さなSPARマートがコンビニさながらに市民生活を支えているようです。
まずは「小さな」SPARへ

滞在していたホテルからほど近い場所に小さなSPARマート(City SPAR)があったので、飲料水を買いに立ち寄ってみました。
(ハンガリーは水道水が飲めません)
棚、ぎっちり!

この雑多な感じがたまりません♪
トロッリやハリボーなどなど、輸入食品店でおなじみのお菓子もありますね。

どのスーパーにも必ずある、マギーのご飯の素!
“Csirke”(チルケ)は、ハンガリー語で「チキン」。
クリームやマカロニと一緒にいただくことが多いようです。

クノールなどのキューブももちろん取り扱いあり。
だいたい120円くらいから。

ハンガリーメーカーの調味料もあります。
日本にはないハーブ調味料もあって興味深かったです。
ハンガリー系の彼のお家にもこのシリーズがありました。
おもに、ミートボールなどの肉料理によく使うみたいです。

冷蔵商品はまさかの扉なし!
透明ビニールのカーテンで覆われているのみ。
ローカル商店みたいな感じ!

この雑な感じ、大雑把なヨーロッパらしくて良いです。

牛乳(tej)発見。
よく見るとパッケージの配色がハンガリーの国旗色になってるんですよね。
ハートハートしててかわいい。
でも、常温で置いてて良いのかな??
お土産にぴったりなグミ・チョコレート菓子、安いです!

お菓子コーナー。
この列、グミとチョコだけ!

ヨーロッパやドバイに行っていつも思うのですが、ハリボーとプロテイン系チョコバーが本当に多い!
体鍛えてる人多いしなぁ。

あと、やたらヘーゼルナッツ味のチョコレートが多い。
キンダーチョコは80円くらい、こちらのキットカットバーは70円でおつりがくるくらい。
結構安くないですか?

日本未上陸と思われるハリボーはハリボー好きの妹へのお土産にしました。
なんとレギュラーサイズが100円くらいで買えちゃいました!
グミ・チョコ安い!
お酒もお手頃価格

お酒の列へ。
CBAの記事でも言及してますが、ハンガリーのスーパーはどこでもワインが豊富に取り扱われています。
ここの小さなSPARでも、向かって右側の棚全部ワインです。

お酒と割ったら美味しそうなフルーツシロップが700mlで190円くらい。

ビールはほぼドイツビールorハンガリービール&たまにチェコビール。
スウェーデンとハンガリーで、ドイツ・ハンガリー・チェコビールほぼ制覇しましたが、どれも全然ハズレがない!!

おすすめは。。全部!
Kozel(コゼル)もARANY(アラーニー)も、Dreher(ドレヘール)も日本人好みのあっさりテイスト。
わたしはDreherとSoproni(ショプローニ)が一番好みだったかな。
どれも500ml缶で100円〜150円くらいで買えます!
安い!生ビールですよ♪
日本で発泡酒買う値段以下で500ml缶の生ビールが買えるなんてずるい。

振り返ればチェコビールのスタロプラメンも♪
選択肢がないときはだいたいスタロプラメンを選んでます。

そうだった、水を買いに来たんですよ!
お水は炭酸水と通常のガスなし水があります。
ペットボトルをちょっと振ってみる、底部分を見る(底部分がコーラペットボトルみたいにボコボコしてたらだいたい炭酸水)なりして判断してみてください。
お水は炭酸の有無に限らず、だいたい40円〜で買えます。
お水も東南アジアと同じくらいの価格帯で驚きました。

レジのローカル感も好きです。
なぜかハンガリーのスーパーはレジ後ろにハードリカーが販売されています。
手癖の悪い人が多いのかしら??
「大きな」SPARへ

伝説のニューヨークカフェの近くにある大きなSPARに来てみました。

入店すると、たくさんのパンがお出迎え。
ドイツやスウェーデンでもこの販売方法はあるのですが、全部扉で開け閉めできるようになっていたので、これはパンがめっちゃ乾燥するのでは……?と思っちゃいました。
おいしいのかな?

生鮮売り場。
どれも量り売り&サイズが大きい!
調味料充実!

ここはぜんぶケチャップ&マヨネーズ&ペースト系調味料のエリア。
マヨネーズとケチャップだけで棚がほぼ全部埋まるなんて、日本ではなかなかないですよね。

ちなみに、最上段は確か西洋ワサビのような辛い根菜をクリームにしたもの。

と、マスタードやチューブ状のケチャップなどなど。

キッコーマン発見!
西日本在住なので、日本のキッコーマンはどうしてもしょっぱく感じるのですが、みなさんはいかがですか?
これまで訪れたヨーロッパの国では全てのスーパーでこのキッコーマン醤油を見かけるのですが、ほぼ現地で生産されているっぽいんですよね。
硬水で作ったお醤油ってどうなんだろう?
お試しされた方、ぜひ感想を教えてください!
肉の圧力を感じる生鮮売り場

お肉はパウチされているものはほぼなく、ここからカットしてもらう量り売り形式がメジャーのようです。


加工食品は冷蔵庫にあるんですけどね。

豚肉が多めで、どれもバスケットボール大くらいのサイジング。
肉肉しくて肉からの圧を感じます。

ウインナーやソーセージもタワーになってます。
ハンガリーでBBQしたら楽しそうだ。

彼LのおすすめはこのZIMBOサラミ。
サンドイッチにすると最高なんだとか。

ちなみに、お肉のほかチーズも量り売り購入可能。

乳製品もとても充実してますよ。
お菓子はチョコが大充実

ここまで、いろいろなスーパーを訪れましたが、大きなSPARが一番チョコレートが充実しているように感じました。
特にドイツチョコのMilka(ミルカ)!

大きなボックスのI♡Milkaなんて、スーツケースに空きがあればお土産としても持ち帰れそうですよね。
Milka板チョコは100円〜、ボックスに至っては300円〜という安さです♪

チョコレートはあまりハンガリーブランドはないですが、ドイツをはじめとしたチョコレート大国のチョコが多く揃っていますよ。
ハンガリーワイン・ビールが豊富なアルコールコーナー

さて、アルコールコーナーにきました。
ものすごいSoproniとDreher缶の数々。

ペプシに至っては2Lサイズがメジャーのよう。
2Lサイズで100円ちょっと。

ワインも他のスーパーに比べると色の種類が多いですね。
600円〜のものが多かったです。

ビールも種類豊富。
価格も小さなSPARよりは若干安め。

ただ、ドイツビールやベルギービールはやや高めになるようです。
(DABやステラアルトワなど)

そうそう、ラドラー類も豊富でした♪
わたしはSoproni(ショプローニ)のチェリー味、アルコール2%をいただきました。
甘酸っぱくて「ビールはやめとうかな〜」という気分の時も気持ちよく飲めます。
日本円にして500mlで85円くらい!
ハンガリーに移住したい……
(彼と今度は1ヶ月くらい滞在する?なんて話をしてますが)

これもビール。
ペットボトル入り!

ビール1.5L入ったペットボトルは人生で初めて見ました。
これはさすがにパーティー用かな?
でもハンガリー人なら1人で飲み干せる人たくさんいそうだ。
価格が安くてお買い物が楽しい♪ SPARは旅行者の救世主

ヨーロッパ最大手小売・SPARスーパーとSPARマート利用記でした。
お土産にしやすいアルコールとチョコ・グミ類が100円から買えるのはとても魅力的ですよね。
ハンガリーはEUの国でありながら、他のEU諸国(特に北欧と西欧)とは価格帯が全然違います。
とても安いので、ハンガリーに来たら「お土産代がかさむ……」なんて、お土産に遣う金額に悩むことはほとんどないのではないでしょうか。
ハンガリーのスーパー、楽しいですよ♪
コメントを残す