モチヅキです。
この前訪れた高雄で絶対行きたかったところ、旗津で海鮮グルメを堪能してきました!
(読み方は「きしん」)
高雄、シーフード最高においしい…!
シーフード好きの方は旗津を訪れてみてください。
そんなに高くないし、きっと後悔しませんから…!
目次
旗津ってどこなの?
高雄の大人気地区・駁二芸術特区の真向かいにある細長ーい島です。
旗津半島、旗津区などとも呼ばれています。
旗津へのアクセス方法

まずは船乗り場へアクセス。
鼓山輪渡場へ行きます。

渡場近くになると看板があちこちに出てくるので迷うことはないと思います。
渡場に行く方も多いので、人通りもそこそこ。

さて着きました。
入り口はここから右に入ったところ。

ちょっとわかりにくいですね。
とりあえず、旗津居民優先通行のレーンを通ります。

一般民票レーンを通ります。
ICカードも使える船。意外と乗船料は安いですよ!

ここではiPassや悠遊カードといったICカードが使用できます♪
- 大人は40元
- 学生さんは25元
- 小学生や65歳以上のシニアの方は15元
で乗れます。(片道)
時刻表。平日は5分〜15分間隔、休日は10分〜15分間隔で乗船できますよ!

こちらが時刻表。
意外と短い間隔で運行しているようですね。
私は何も知らず渡船場にきましたが、2分も待たずに乗船できました。
レーンを通り抜けるとカラフルな船がお出迎え!

席を見つけに。

1階部分は車両のみ。

2階はなんともレトロな席が並びます。

わたしが乗船したのは平日の夕方。
部活帰りと思しき学生さんがたくさん乗船していました。
台湾にも体育系部活のTシャツってあるんですね。
4文字熟語まで日本と一緒!

出発までしばらく待機。
屋外の席もあるんですよ♪

船側から見た渡船場。
こっちから見た方が歩行者と車両レーンがわかりやすいですねえ。

屋内シーティングエリア以外はオープン。
海風に当たるのも気持ちが良いですよね。

気づけば出発。
港が徐々に遠くなっていきます。

少しすると向かいから別の船が。
観光客と思しき人から手を振られました♪

どんどん日が暮れていきます。

高雄に沈もうとしている夕日。
旅の終盤で乗船したので、いろいろな思い出が蘇ってきます。

台湾ではおなじみの黒クマさん船。

高雄と結構離れているように思えますが、乗船時間自体は10分〜15分程度でした。

そんなこんなで旗津に到着。

とりあえず、車両が下船していくのを待ってから出ることに。

下船してしばらく高雄の景色を楽しむべくぷらぷら。
ランドマークらしきものは高雄85くらいですが、海風を感じながら海辺をぷらぷら。

小さな島ではありますが、コンビニや全総マート、watsonsなどもありますよ。
また、町にはレンタバイク屋さんも多くあります。
バイク好きさんには良いかも。

さて、メインストリートからおいしい匂いがしてくるので通り抜けてみます。

美味しそうなお店がいっぱい。
ちょっとした夜市みたいな感じ。

ただこの辺客引きが多いんですよね。
「コリア!コリア!」と呼び込んでくるお店があり嫌な気分に。
(渡船場側すぐの店)
台湾の人たちって中国人て呼ばれるの嫌な人も多いのにそんな客引きするなんてね。悪気はないんだろうけどさ…
海辺のサンセットで気分リフレッシュ

乗船中にすでに日が沈みかけてましたが、この浜辺でもいい感じ。

ビーチでのんびり何も考えずに座っていると心が穏やかに。


さようなら。
乾物ストリート発見

しばらく浜から歩くとこんな施設発見。
乾物ばっかりー!

見るとこ見るとこ全部海の幸。
乾物好きさんにはたまらないかも。

のしいか、台湾のものだともっと甘そうに見えます。

海産乾物好きなのでたくさん見たかったのですが、とにかくお腹が空いてたので屋台街に戻ります!
海鮮グルメをいただきまーす!

まだ明るいうちのメインストリートの写真に戻って。
こちらではいくつもの海鮮居酒屋が並んでいます。
選んだ基準は
- 客引きがうざくない
- 水槽にいっぱいお魚がいる
- 野菜が美味しそう
の3つ。
客引きがうざいところはお店に入っても楽しくなさそうだったのでパス。
水槽にお魚がいるお店は、これまで他の国での海鮮レストランで水槽があるところは必ず美味しかったからという経験から。
野菜は…なんとなくです(笑)

てことで、今回は店頭に私が大好きな「水蓮菜」があって、店頭のおばちゃんがさっとメニューだけ見せてくれてそこでオーダーが完了した「旗后活海産」さんに決定!
メニューは日本語・英語も表記されています♪

すごく迷う…

水蓮菜!!!
もちろん頼みますよ!

と、イカボール!

オーダーが決まり、店内に案内されました。
うん、こういうローカル感!!好き!

でっかいテーブルに1人で通されたのでちょっと寂しいですが無問題。
これから料理で彩られるんだから…!

そうそう、飲み物はセルフサービスになってます。
後ろの冷蔵庫から好きなドリンクを取り出しましょう。

グラスはその辺に並んでいるのを選びます。


もちろん台湾ビール(大瓶60元/215円ほど)をチョイス。
この小さなグラスも良いですよね。
いつかお土産で買おう買おうと思いながらも買っていませんが…。
ビールを飲みかけた時に水蓮菜(120元/430円くらい)が到着!
ほっかほかですよ。

ニンニクとお肉がぴったり合うシャッキシャキの食感。
すぐに食べきりそうなほどお箸が止まらない!

続いてはあっつあつのイカボール(150元/540円くらい)。

六合夜市の度小月でも痛感しましたが、なんで台湾のイカってこんなにおいしいんだろう…。
ぷりぷりのシャッキシャキです。
見た目よりも若干硬いくらいでしょうか。
衣のサクサク具合と中のイカごろごろ具合がもうパーフェクト!
塩胡椒も添えられていますが、素材の味と塩分だけで十分です。

そうそう、メニューの写真を撮り忘れてしまいましたが、「イカの口フライ」(150元/540円くらい)なるものもオーダーしてます。

こちらは衣厚めのかりっかり!胡椒がよく効いたフライです。
コリコリ食感で、鳥でいうと軟骨をちょっと柔らかくしたような感じ。
ネギとフライドガーリック、フライドオニオンが合う合う!
本当はネギは苦手なのですがとてもおいしくいただけました。
おいしさのあまり、ビールが進みすぎてもうほろ酔いです。

最後、お店からのサービスで柑橘のスライスをいただきました^^
甘みひかえめのあっさり味で良いお口直しになりました。
これだけ食べて1,700円くらい。
全部美味しすぎたので安く感じます。

高尾市内中心部に戻ります。
桟橋。

夜の明かりが眩しい!
行きも帰りも揺れが少なくて助かりました。

あ、伝え忘れてましたが、下船の際は悠遊カードなどICカードをタップしなくてもOKですよ。
そのまま下船しましょう。
旗津、海鮮好きさんは訪れてみることをおすすめします!

絶品海鮮とビーチが楽しめる高尾の旗津半島のデイトリップ。
高雄の喧騒ど真ん中に滞在していたのですが、久々にのんびり羽を伸ばせた気がしました。
海鮮はもっと食べたかったのですが、さすがに1人旅だと食べられる量が限られちゃいますね。
今回いただいたイカ、どちらも最高でした!
海鮮好きさんはぜひ時間をとって訪れてくださいね♪
▼今回訪れたお店「旗后活海産」の情報▼

- 営業時間:毎日11:30〜21:30
- アクセス:渡船場から5分ほど。
- ウェブサイト:http://mmweb.tw/69550
コメントを残す