モチヅキです。
今回おためししたのは、CMでも有名になっているまつげ美容液「スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム」。
ブロネットさんからいただいたので、使い心地や実際まつげ伸びたかどうかなどなど、詳細にリポートしてみます。
開封!

まずはパッケージから。
お手頃価格で買えるこちらのアイテム、すでにドラッグストアや量販店でもすでに見かけている方は多いのではないでしょうか。

パッケージ裏面。
目元のやさしさにこだわっただけあり、お肌によくない影響を与えやすいとされる成分が使われていません。(写真参照)
目元はただでさえ敏感ですし、これだけ無添加なのは安心できます。

使い方。
使うタイミングはスキンケアの最初ですね!
よくスキンケアの最後にまつげ美容液を使う方もいらっしゃるようですが、おすすめはできません。
いろんな油分がチップに付着してしまうのでボトル内部が汚くなっちゃうんですよね。
(中身がドロッドロに濁っているDHCのまつげ美容液・アイラッシュトニックを持っている人を見かけたことがあり、それ以降は必ずスキンケアの最初にまつげ美容液を使っています。)
塗り方としては、まつげ生え際とまつげ全体に塗ると良いようですね。
マスカラ下地としても使えそうです。
まつエク中の方やまつげパーマをしている方でも使えるのだとか。

開封。

わたしはパッケージてっぺんから開けたのですが、本当はパッケージ底から開けるようでした^^;
まあいいや。

目立つレッド。

メイドインジャパンです。

これまで使っていたまつげ美容液(DHCやルミガン、ロレアルなど)はブラシ型が多かったのですが、スカルプDのものはチップ型(というのでしょうか?)で、手元を誤り先端が目に入った時のダメージが最小限に留められているような感じ。
ブラシタイプは目に入ると痛いし怖い!という方におすすめの形状ですね。
ブラシタイプの方がまつげ全体になじませやすいのでは?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、わたしはそこまできにならなかったです。
むしろ、美容液のつきすぎを防止できますし、まつげの根元から先端まで満遍なく塗れるのでわたしはこちらのチップタイプのほうが使いやすいよう感じられました。
起毛チップなのでほどよく全体になじませやすいですよ。
まつげ根元に塗るとひんやりとした感触。気持ちいい!
ただ、目に美容液が入るとちょっと痛いです。これは想定内なのであまり気になりませんが。
ちなみに、香りはありません。
ビフォーアフター比較
ビフォー


もともとまつげが短い方ではないのですが、抜けまつげが多かったのが悩み。
伸ばせるなら、下まつげが伸びてくれたら嬉しい。
とりあえず、1ヶ月毎朝晩塗り続けることに。
(途中で花粉症の症状がひどくなったため、1週間はおやすみしています)
アフター

んんん〜
あんまりわからないですね。

別角度から。

もっと伸びるかな?
と思っていましたが、そこまで伸びたわけではありませんでした。
目の異常でおやすみしていた期間があったからかな?

ちょっと間抜けな目つきになっていますが、上まつげよりも下まつげの方が若干伸びたかな?と感じます。
ただ、わたしの肌質だとちょっと色素沈着しやすいかな?とも感じられました。
下まぶた部分がちょっとむらさきっぽくなっているような。
数日経つと消えていたのであまり気にはしていませんが。
(色素沈着でいうと、緑内障用点眼薬のルミガンと比較するとずっとマシ)
1ヶ月では思っていたほど伸びなかったけど、まつげが太く抜けにくくなった!

わたしのまつげでは1ヶ月でさほど伸びはなかったのですが、嬉しい変化が。
それは「まつげが太くなって抜けにくくなった!」ということ。
毎朝起きて洗顔する際に、目周辺やほおにまつげがばらばら落ちていることがほとんどだったのですが、それが徐々に減りました。
まつげが抜け落ちているのを見ると朝からがっかりしちゃうので、塗り続けてどんどんまつげが強くなれば良いな〜
今回1ヶ月使ってみたら、
- ほぼ毎朝・毎晩塗ってもまつげの長さ自体はそこまで変化なし
(かろうじて下まつげがちょこっと伸びたくらい) - でも、まつげが太くなり抜けにくくなった
という結果になりました。
もう少し使ってみて様子を見ることにします。
アンファーさん、ブロネットさん、人気のまつげ美容液をありがとうございました!
(アンファーさんのブログモニターに参加中です)

コメントを残す